おきじて
冊封儀式

 琉球王国はもともと日本よりも中国(明)と親しい国だったんだ。琉球王は明(のちに清)の皇帝に認めてもらって初めて正式に王位に就くことになる。これを「冊封」といい、皇帝の使者が琉球に来て首里城で国王を任命するのが、冊封儀式だよ。
 冊封の歴史は古く、最初の冊封は1404年。日本でいえば室町時代、琉球ではまだ三山に分かれていた頃からあったんだ。その頃は三山の王がそれぞれ明に進貢していたんだよ。それから、なんと500年近く、最後の冊封、1866年の尚泰王まで続いたんだ。

 冊封はまさに当時の王国のビッグイベント。オリンピックどころではない。オリンピックは4年に一度だけど、冊封は、最長では間が55年空いたことがあるんだ。それは尚真王から尚清王のときのこと。(1479年→1534年)通例に沿って進めたいところだけど、なにせ50年以上も前のこと。前回の記録は火災で焼失していて、どうやったらいいのかわからない。で、年よりに聞くなどしてなんとか冊封儀式に持ち込んだんだ。ちなみに、この時、尚清王が冊封されたのは実際に即位してから8年が経っていたよ。このように、冊封は前王が亡くなったらすぐに行われるものじゃない。中には冊封を受けないうちに亡くなった王もいるぐらい。第2尚氏9代目尚賢王は在位6年、第12代尚益王は在位3年、二人とも冊封を受けることなく亡くなったんだ。

 ところで、冊封は中国側にとってもたいへんなもの。冊封使は命がけで琉球に来たんだ。1か月近い船旅の間には、台風にあったり、倭寇に襲われたりすることもあったからね。「琉球の方から詔勅を取りに来させろ」という声や病気にかこつけて冊封使を断ることもあったぐらいなんだ。
 でも、そんな困難を乗り越えてやってきた冊封使には、払塵の宴、中秋の宴、餞別の宴と王国の歓迎の宴が続くよ。同じように中国の冊封国でも、陸路で行けた安南、朝鮮への冊封は2泊程度だったのに対し、琉球王国には半年ほど滞在したんだ。船の風待ちをするので滞在が長くなったんだね。その間ずっと王国側はひたすら冊封使をもてなし続けたんだ。琉球に来る冊封使はラッキーなのか、アンラッキーなのか?
 とにもかくにも、琉球王国最大の行事、冊封儀式、見てね〜。

琉球王国
琉球王国
おきじて