第2島
フライデー・イン・小浜 2005.8.16
石垣 小浜 石垣
25分 25分
今回は小浜。石垣島離島桟橋から船で30分弱。
さて、小浜と言えば、言わずと知れたNHKのドラマ「ちゅらさん」の島。ましてや訪れたのが夏の観光シーズン真っ盛り。さぞやたくさんの人でごった返していると思いきや、あんまり人いない。
港の名前だか、待合室の名前だかが「ちゅらさんばし」。きっと「ちゅらさん」と「さんばし」をミックスしたのでしょう。すばらしいネーミングですね。
ちゅらさんばしのまえでフライデーを組み立てて、走り始める。快晴。暑いけど、走っているかぎりは気持ちいい!まず向かうのが、大岳(うふだき)。小浜で一番高いところ。自転車乗りと煙は高いところに登りたがる。
途中、ヤギや牛や馬に出迎えを受け20分ほどで大岳のふもとに到着。フライデーを置いて徒歩で登る。いや〜、きれい!西表が目の前!
続いて向かったのが、その名も「ちゅらさん展望台」。きっと国仲涼子が出迎えてくれるに違いない。
・・・いない、国仲涼子が。国仲涼子どころか、人っ子一人いない。この観光シーズン真っ只中に。別にそんなことはどうでもいいので、再びフライデーを置いて徒歩で登る。ここがなぜ「ちゅらさん展望台」なのかというと、「ちゅらさんの碑」がたっていることと、ドラマに出てきた「かずやの木」が見えるから。木の方ははるか彼方にだけど。ちなみに、ちゅらさんの碑の奥には、「牛魂碑」がある。どう考えても、もともと牛魂碑があったところに、無理やりちゅらさんの碑をたてている。あわれなり、牛。
ちゅらさん展望台を後にして、反時計回りで島を回る。暑い!サンピン茶でも買うかと自販機に行くとそこにはとんでもない光景が・・・!普通のジュースの自販機、コーラやサンピン茶に混じってオリオンが入っている!たまたまこの1台だけかと思って、走りながら確かめると他にもけっこうあった。このおおらかさがス・テ・キ。
とりあえず、島の外周を一回りしたので、今度は集落の中の道を走る。シュガーロードとかこはぐら荘とか、やっぱりちゅらさん関係の場所が目に付く。どうでもいいけど、走っているとやけに見つめられる、牛とかヤギに。オイラが動物も惚れるほどの美男子だからか、フライデーがめずらしいのか、さっき牛に同情したからか・・・。
美しい景色に、風をきる爽快感。車なんてほとんど通らないから気を遣わなくてすむし、ほぼ平地だから渡嘉敷の時のような苦しさもない。これを至福のときというのでしょう。車の方が楽っていう人の気がしれないよ。
さて、12時もとうに回っているので、そろそろお昼。食堂に入ると目に飛び込んできたのが「オリオン生」の文字!頼んでしまったよ。飲んでしまったよ。うまいなんてもんじゃないよ。これを味わいたくて今まで走ってきたんじゃないかと思うよ。
ほろ酔い気分でいい気持ちなので、これで帰ることにしました。帰り、お土産屋ですてきなものを見つけたよ。「ちゅらさんのおはし」っていう箸。つまり、「ちゅらさんばし」。すばらしいネーミングですね。
|