琉球王国
琉球王国
首里城
京の内
琉球王国
名所旧跡
おきじて
首里城
瑞泉門へ

   クラーク・ケントには2つの顔がありますが、首里城には3つの顔があるのです。ひとつめは、国王の住居としての機能。ふたつめは、王国の行政機関としての機能。この2点は、日本の城と同じですが、3つめがちがうのだ。それは、首里城は祭事の場でもあるということ。その中にあって、ここ、京の内は城内最高の聖地であり、最大の儀式の場。聞得大君を中心とした神女たちがここで王家の繁栄や五穀豊穣を祈願したんだ。もともと京の内には5つの御嶽があって(4つという話もあるけど)、京の内こそが首里城発祥の地という説もあるよ。
 今も首里城の中でここだけは木々に覆われ、神秘的なイメージがあるけれど、鋪道沿いには物見があってここから見る那覇の街並みもすばらしい。もっと東に進むと、普段とはちょっと違った正殿の姿も見られるよ。

琉球王国