おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


フライデー・イン・阿嘉&慶留間ちょこっと         2017.8.12



     フェリー     高速船
  泊港   1時間10分   阿嘉港   50分   泊港


 何年か前の夏、「関東の気温は35度超、沖縄はせいぜい33度。沖縄には避暑に来るようなもの」と言ってのけた。
 撤回します。今年の関東、オイラが出てくるとき、梅雨のようで30度もなかった。(その後、17日連続雨になった。)ところが、沖縄は思い切り晴天。34~35度。暑い。

フライデー・イン・阿嘉!
 泊港を出たクイーン座間味は超満員。でも、8割方の人は座間味で下船。座間味港から10分ほどで阿嘉港に到着。さっそくフライデーを組み立てる。水を調達しに待合室に入ると、いいものを発見。コインロッカー。これで輪行袋を持って走らずにすむ。


 さあ、出発。目指すは、ニシハマ。沖縄でも屈指のビーチ。集落脇の道を右折。すぐに上り坂。路面は、フライデーのきらいな凸凹。すぐに汗まみれ。一度下ってまた少し上ってまたまた下るとそこがニシハマ。駐輪場のようなところにはたくさんの自転車。本当のニシハマは駐輪場もどきの先の階段を降りたところ。ここからはわずかにしか見えない海がすでにきれい。
フライデー・イン・ニシハマ
 では、降りよう。視界が開けた途端、もうノックダウン。なんなの、このきれいさは!青と水色がはっきりと分かれた海、手前はそれを引き立てる真っ白い砂浜。おまけに完璧な晴天。この景色を見られるのなら、どんなに暑くてもかまわない、晴れのままでいて。

ニシハマ①
 あまりの楽しさにあっという間に時間が経ち、もう30分もニシハマにいる。そろそろ次のスポットへ。ん?そういえば、この前来た時、ニシハマの裏側に展望台があった。そこから見るニシハマも、これまたきれいだった。ところが、その展望台がない。影も形もない。展望台を作れるような丘さえない。一体どうなっていることやら?(その時の様子はここ

ニシハマ②
 謎を抱えたまま、集落に向かって走る。来た道を戻るけど、途中3回、脇道に入る。一つは、ヘリパッド。高台だから景色がいいかと思ったけれど、そうでもなかった。一つは、阿嘉ビーチにたどり着いて、そのまま港に行けるけど、それでは面白くないので引き返した。一つは、ただの行き止まり。
 そんなこんなで、凸凹道の独特な振動を感じながら下って集落へ。


 時間はもうすぐ12時。お昼にしよう。商店に入りパンでも買おうと思ったけど、売ってなかった。お昼代わりになりそうなものを探すと、目に留まったのがサーターアンダギー。1袋6個入り。これが今日のお昼。レジのお姉さんがちゅらかーぎーだったから、パンを置いてないのは許そう。
 ビニール袋を下げ、前浜に向かう。前方に男4人が道いっぱいに広がって歩いている。手には大きな荷物。釣り道具か。この暑いのに黒いTシャツ。チームスカイだって、ウェアが黒から白に変わったのに。(この年ツール4勝目を飾ったクリス・フルーム。彼の在籍しているのがチームスカイ。)


 前浜の前の吾妻やに行ったら、先客がいた。でも、その近くのコンクリートのベンチが木陰になっていたので腰をおろす。目の前には青と水色の海。そこで何人かが海水浴。そして、さわやかに吹く風。この状況の中で食べればサーターアンダギーもごちそうに変わる。さっそくパクつくと・・・

 ビーチ左側から茶色のものが近付いてくる。

 シカ。まだ子ども?人がいるのもかまわず、ゆっくりこっちに近付いてくる。カメラを向けてもどこ吹く風、軽やかに去って行った。島にシカが増えていることは聞いていたけれど、真昼間の人がいる場所で出くわすとは。しかも、あんなに堂々としているし。

前浜に現れたケラマジカ①前浜に現れたケラマジカ②
 ごちそう(サーターアンダギー)を食べ終わって集落巡り。阿嘉の集落はとてもこぢんまりとしている。おまけに道は車も通れないほど狭い。ウロウロしていると見たことのない階段を見つけた。展望台でもできたのかと、フライデーを止めて登る。
 途中に拝所があって、さらに登ると一番上にも拝所。反対側を見るとこぢんまりとした集落の向こうにきれいな海が広がる。でも、津波がどうのこうのという表示があるのを見ると、展望台というより津波対策で建てられたのかな。

阿嘉の集落上から見た集落&港
 集落を出て天城展望台へ。ここの坂がおそろしくきつい。汗まみれになって頂上にたどり着く。
 痛い!目が痛い!顔に塗った日焼け止めが汗と一緒に目に入ってきた。かなりの痛み。
 痛みをこらえて展望台までの最後の部分を歩く。前方にはさっきの黒シャツ軍団。男の人たちと何度も遭遇してもあんまりおもしろくない。
 で、天城展望台。前方には砂城島、右側に久場島、左側には青い海の向こう阿嘉大橋。よい景色。

天城展望台からの景色
 クシバルビーチに向かう。島を縦断する道を走る。さっそく上り坂。かなりの勾配。おまけに舗装のわるいこと。汗ダラダラでペダルをこぐ。いくらこいでも坂は終わる気配がまったくない。
 「←アグ浜」の看板を見つけた。行く?ここまでかなり上ってきた。でも「浜」というからには下らないといけない。そして、またここまで上ってこないといけない。
 え~い、行ってしまえ!左折。途中まではフライデー。下り坂に枝葉が覆われたところからは徒歩。「ここをまた上るのか」と憂鬱な思いで着いた先がアグ浜。


 来てよかった。慶良間特有の青と水色の海。白い砂浜。そして何より静か。人がいないのはもちろん、内海なので波の音すらしない。癒される~。

アグ浜①アグ浜②
 さあ、恐怖の帰り道。のっそのっそとゆっくり歩く。暑い。しばらく上って左カーブを曲がると、そこに置いてきたフライデー。そしてその後ろ3メートルぐらいのところにケラマジカ!思いきり目が合う。どうやらこのシカ、フライデーに興味津々だったみたい。すぐに森の中に走って行った。


 その後も上りは続く。暑い。いったい何リットルの汗を流したんだろう。最初はパンクが気になった舗装のわるい道、気にする余裕もなくなった。聞こえるのは、セミの鳴き声と自分の呼吸音。
 しばらく走ると、クシバル展望台に着く。フライデーを止めて、階段を登る。ふと顔を上げると、きれいなお姉さんがじっとこっちに視線を送ってくる。まいったな、惚れられちゃったよ。階段一段ごとに縮まる二人の距離。そして、並ぶ・・・お姉さんの視線は階段下に向いたまま。オイラ、まったく視界に入ってない?そういえば、オイラが階段に行く前のところで2人乗りのバイクとすれ違った。きっとバイクで上まで行けるかと思ったけど行けなくて、後ろに乗っていたお姉さんをそこで降ろし、バイクを置いてまた登ってくるところなんだろう。
 そんなどうでもいいことにたくさんの行を費やしたほどのすごい景色でもないが、素敵な景色を楽しむ。時間は1時半過ぎ。これから慶留間、外地に行くことを考えると2時には阿嘉を出たい。

クシバル展望台からの景色(海側)クシバル展望台からの景色(山側)
 フライデーにまたがり、まだ上りは続く。再び汗ダラダラ、息ハーハー。何リットルかの汗を流してやっと頂上。ここからは下り。

 と思いきや、ちょっと下ってまた上り。でも、これが本当の最後の上り。けっこうきついラスト坂を越えたら後はただ下るだけ。気持ちよく下る・・・とはいかない。勾配がきついのと、舗装がわるいのと、カーブが多いのとで、スピードなんか出せない。スピードがついたら絶対アンエイブルコントロール。なので、ブレーキ激握り。それでも気を抜くとスピードが出そうだから、普段は指3本で握るブレーキを4本使う。ああ、もう手が痛い。楽しいはずの下りが全然楽しくない。
 ガマンも限界に達した頃、やっと終点。ここは後原ビーチ。釣り人が一人いるだけ。海の色がびっくりするほど透明!苦労して来た甲斐がある景色だよ。

後原ビーチ
 時間は1時40分を過ぎている。2時までに阿嘉脱出はきびしいか。とにかく来た道を戻る。ということは上り。ひたすら上り。またまた汗ダラダラ、息ハーハー。途中、クシバル展望台のバイク&タンデムシートのきれいな娘とすれ違う。きれいな娘が「こんな楽な乗り物乗っている人より、汗ダラダラ、息ハーハーでガンバっている人の方がステキ」と思ってくれることをエネルギーにする。
 そして、頂上。いや、違う。行きで学習した。下ってもまた上るのだ。
 で、本当の頂上。ここからは下り。でもさっきと同じでまったく楽しめない。ブレーキ4本指。手が痛い。握力が痛い。狭い道の路肩に軽トラ。そこに黒シャツ軍団。こっちは止まれないんだ、どいてくれ~。
 そんなこんなで、やっと下りも終わり。集落を突っ切って港の待合室で休憩&水分補給。けっこう疲れた。


 よし、慶留間に行こう。阿嘉大橋を渡る。
 一気に慶留間に渡ろうと思ったけど、橋の上から見る海のあまりのきれいさにフライデーを止めて写真撮影。ダイビングをしていた頃にお世話になったショップの船がちょうど出て行った。

Friday on Akaoohashi
 そして、やっと慶留間島に入る。フライデー・イン・慶留間です~。


 すぐに右手に初めて見る道が現れた。行こうと思ったけど、前方にカップルがいたので、帰りにしよう。海沿いの道を進む。左手にきれいな海を見ながら走るのは、おきじてのだいごみ。楽しい~。


 楽しいのは、ここまでだった。


 慶留間の集落に入ったところでパンク。修理をしているとバイク&きれいなお姉さんが通り過ぎる。「パンクも直せるなんて、なんてかっこいいの」ときれいな娘が思ってくれることをエネルギーにする。
 このところ毎回のようにパンクするので手早くチューブを交換できる。でも、もう外地に行く気はなくなった。1便早い船で帰ろう。港に戻る。


 勘違いでした。1便早い船、3時出航だと思っていたら、とっくに出ていた。次の便出航まで2時間。何しよう?またパンクしそうで遠くには行きたくない。そうだ、さっき見た慶留間の新しい道に行こう。
 またまた阿嘉大橋を渡り慶留間入島。さっそく新しい道に行ってみる。ところがフライデーで行けるのはちょっとだけ。その後は階段。何も考えず登り始める。また汗だく。途中、ベンチがあってひと休み。 上から見る阿嘉港の周りの海もきれい。

慶留間島から見た阿嘉展望台からの景色
 ベンチの後も登りは続く。しばらく登ると下り坂。何も考えず下り始める。数分進むとそれまでの新しめな道が突然古い道に変わる。先を見るとまだまだ下りは続く。もしかすると、このまま進めば島の反対側に出られる?それをまた戻ってくるの?そんなことはできない。ここでUターン。ちょっと登って後はずっと下って、フライデーと再会。もう十分。港に戻ろう。


 ということで、阿嘉港の待合室。出航まではまだまだ。おきじてごとのパンクに気が重い。ぼんやり海を眺めていると、目の前をすっごくスタイルのいいビキニの娘が2人通り過ぎる。瞬時に気分がパッと明るくなる。おかげで明るい気持ちで帰路につきました。ありがと~、ビキニのお姉さんたち。


 明日からは粟国です~。

 おきじて沖縄離島自転車!粟国