第17島
フライデー・イン・粟国 2006.12.27〜28
那覇泊港 粟国港 ・・・1泊・・・ 粟国港 那覇泊港
2時間 2時間
粟国といえば何ですか?「ナビィの恋」ですか?「粟国の塩」ですか?
そんなものではないのだ、オイラにとって粟国は。
今までいろいろな島を一人で旅してきたオイラが、唯一「二人」で訪れた島が粟国。
という訳で、また他にも理由があって、今回のおきじてはセンチメンタルジャーニーになりそうな予感。伊代はまだ〜♪
![粟国の地図](aguni.JPG)
粟国は那覇泊港からフェリーで2時間。9時55分に出港した船はお昼前に粟国に到着。
今回は粟国に1泊するので、今日の午後と明日の午前をつかって走ります。
宿に荷物を置いて、1時過ぎフライデー・イン・粟国スタート。
![集落](AGUNI00.jpg)
粟国は、円の上半分のような形をした島。外周道路はなく、半円形の下部中央あたりにある集落から放射線状に道路が延びている感じ。
まず向かったのが・・・前回行った場所。詳しくは言えない。じゃあ書かなきゃいいだろうとお思いでしょうが、書かずにはいられないこともあるのだよ。
で、その場所、狭い島だからすぐに見つけられると思っていたけど、なかなか見つからない。ようやく見つかったのが40分後。それからしばらく自分の足跡をたどる。泣きながら。完全にセンチメンタルです。
さて、じゅうぶんセンチメンタルな気分に浸った後、本当のおきじてスタート。
天気は快晴。いい気分。涙なんて吹き飛ばせ。負けるな、オイラ。とりあえず、今日は島の東側を走る。
最初に着いたのが、「むんじゅる節の歌碑」。歌碑の裏でヤギがお休み。って、12月に日陰で休んでいるようなら、このヤギ沖縄の夏をどう乗り切るつもりなのか。自分がセンチメンタルなのでつい他人の人生まで考えてしまう・・・人、じゃないか。
歌碑の脇道を行くと洞寺という鍾乳洞があるそうだけど、途中まで行ってみたものの、不気味そうなので引き返してきた。なにぶん、センチメンタルなもので。ん!今日は、みんなこれでごまかせられるな。
海に沿った道がないので、一度内陸部に入る。いつものことながら車の往来はほとんどない。道はほとんど平坦。海が見えないのが残念なので、脇道をあると入っていくけれど、ほとんど未舗装。ちょっと走りにくいし、パンクも不安。
![むんじゅる節の歌碑](AGUNI03.jpg) ![歌碑の裏のヤギ](AGUNI05.jpg)
次に向かったのが、長浜ビーチ。途中、有名な粟国の塩工場があったけど素通り。歌碑から30分ほどで到着。
長浜ビーチは別名ウーグの浜。粟国一のビーチ。すごくきれい。その名の通り、白い砂浜が延々と続いているよ。
このきれいなビーチの入り口に怪しげな若者一名。呼び止められて話をすると・・・アジアの国々を旅していて今はここで暮らしている。「ここ」っていうのは粟国ではなく、長浜ビーチ。で、ここ(長浜ビーチ)で自作のアクセサリーを売って生計を立てているそうな。
話に感銘を受けたわけではないけれど、長浜の貝をあしらった首飾りを購入。ネックレスはおろか、指輪も首輪も鼻輪もしないオイラ、まったくの無駄遣い。でも、ほら、よく池上永一の小説だとこういうのから話に展開があるじゃない。
そして、そのとおり、この首飾りのおそるべき効力はあと数時間後にわかるのだった・・・
長浜ビーチを出ると道はずっと海沿い。途中、よく整備された遊歩道があった。フライデーを置いてぶらぶら歩く。のどか。センチメンタルな気分もやわら・・・がない。
あとはのんびりと集落に戻る道を走る。遠くに見える島は渡名喜かな。
そうそう、前回来た時と違うことを発見したよ。
スクーターに乗っている島の人。前回来た時は一人もヘルメットなんてかぶってなかったのに、今回はみんなかぶってる。「だれもヘルメットかぶってないね」なんて話をこの前来た時にしたんだ・・・
![粟国の海](AGUNI04.jpg) ![フライデー・イン・粟国](AGUNI09.jpg)
4時過ぎ、宿に戻る。撮った画像を見ていてびっくり。なぜか、長浜ビーチで撮った画像だけがちゃんと写っていない。ぼけてるし、ふちになんか変な影が入っている。9枚全部。やっぱり、あの首飾りか・・・
![粟国2日目](logo2.gif)
![フライデー・イン・粟国](AGUNI07.jpg) ![道の向こうの海](AGUNI02.jpg)
![おきじて](../MY0201B.GIF) ![沖縄離島自転車!](../MY0205B.GIF) ![平安座・宮城・伊計・浜比嘉](../MY0204B.GIF)
|