フライデー・イン・伊江(2回目) 2011.4.30
那覇バスターミナル 名護バスターミナル 本部港 伊江港
1時間30分 15分 30分
昨日の渡名喜は2回目に走る島でした。でも1回目は1周できなかったので、一度1周した島をもう一度走るのはこの伊江が初めて。あれ?石垣があったかな?まあ、そんなことどうでもいいや。
2巡目の最初の島(最初じゃないかもしれないけれど)をなぜ伊江にしたかというと、伊江はGW中ゆり祭りをやっているのだ。どの島にしようか悩んでいたところその情報を聞いて、ここだ!というわけ。
そんな行事をやっているということは、当然人も多い。伊江に行く船が発着する本部港、まさにごった返し状態。少年野球の一団がいれば、アメリカ人ファミリーがいる。アメリカ生まれの鉄のかたまりもいる。
フ「『自転車』って言って!」
お「乗れない自転車はただの鉄だ!」
そんな訳で、フライデーは今回も輪行袋の中。客室に向かう狭い通路を重いフライデーをかかえて歩くのはちょっとつらかったよ。もちろん、料金を払えば自転車はそのまま乗せられるけどね。
様々な人やものを乗せて、フェリーは30分で伊江港に到着。
さて、前回の伊江は時計回りで走ったので、今回は反時計回りで走ります。天気はくもり。風が強い。
島を1周する県道225号をのんびり走っていると、道の右側を中学生の自転車が猛然と走って行った。ここでバトルを挑むほど大人げなくないので、そのままのんびり走る。すぐにゆるい傾斜の上り坂。ここで、さっきの中学生を追い抜かす。ちょっと大人な対応。
さらに前方には自転車に乗った外人5人。伊江港を出るとすぐにレンタル自転車屋さんがあるので、けっこう自転車で走っている人もいる。オイラ、どうも外人さんは苦手なので、間隔をそのまま保ったり、寄り道したりして近づかないよう気を遣う。へんに近付いて話しかけられて、愛想笑いする自分がいやなのだ。
フ「あれ?ぼくもアメリカンなんだけど?」
お「・・・ハ、ハロー」 (~_~;)
30分ほど走ると、ハイビスカス園。前回来た時は、ここはゴルフ場の一画だと思って入りづらいから行かなかった。でも、よく見るとゴルフ場とは別。しかも入場無料。なので今回は行ってみた。
すごいよ。ハイビスカス園。オイラのイメージでは、ハイビスカスっていうのは赤。でもここでは文字通り色とりどりのハイビスカスが咲いてい・・・ところで、ハイビスカスってなに?花の種類を言うの?いろんなハイビスカスがあっていいの?まあ、とにかくいろんな色の花が咲き乱れている。
ハイビスカスの次はユリ。追い風に乗ってユリ祭りの会場、その名もリリーフィールド公園に着く。駐車場のところからすでにたくさんの白いユリ。前回来た時は冬だったので、ここも閑散としていて公園内までフライデーに乗って行けたけど、今日は駐輪場に止めさせられる。駐輪場の係の高校生ぐらいの男女、いい雰囲気。これならバイトも楽しいだろう。 と、ユリとはまったく関係ないことを考えながら会場に入る。
すごい!ユリで真白!こりゃあ、人も集まるわ。BGMがモンパチなのは、合っているのか、いないのか。
フ「えっ!ユリの感想、これだけ!?ユリ見に来たんでしょ!」
お「花にあんまり興味ない・・・」
20分ほどで会場を後にして225号を西進。少し行くと、上り。日本人の娘とアメリカーの男のカップルがこれまたレンタル自転車で走るのを颯爽と追い抜かす。おじょうさん、日本男児の方が・・・という無言のメッセージ。
フ「おじょうさん、アメリカ自転車の方が・・・」
上りはどんどんきつくなる。でも追い風なので少し楽。で、上りきったところが湧出。ユリ祭りの流れか、ここも人がたくさん。女の子の5人組がいる。なぜかそのうちの1人が手前にある芝生に行って大の字になって寝そべり始めた。風景よりそっちを見たかったけど、こらえた。
湧出展望台から眼下に見えるのが湧出海岸。かなり下に見えます。で、さっそくそこまでフライデーで行ってみた。ずっ〜と、下り。下り、下り、下り。気持ちよく下って着いたところが湧出海岸。釣りをしたり、魚をみたりする人がいる。
で、ここにもレンタル自転車で来ている人がいる。若い男の2人組。少し前に出て行ったけど、上りの頂上あたりで捕捉。フライデーをなめたらいかんぜよ。
再び225号を進む。この道、素直に島の外周をまわっているのではなく、時にZ字になっているので、風が追い風だったり向かい風だったり。道沿いの伊江の家の前にもたくさんの花が咲いていてきれい。
米軍訓練場の前を左折すると完全な向かい風。こんな時のドロップハンドルだ。下ハンを持ってエアロポジション。たいへんだけど、なんか楽しい。
時間はもう12時。おなかがすいた。脇道を進んで景色のよさそうなところでフライデーを止める。海を見ながらポークたまごおにぎりを2つ。風でゴミが飛ばないようにするのが大変。帽子まで飛びそう。
そそくさとたいらげ、再びものすごい向かい風の中フライデーを進める。なんかけっこう脚にきている。すぐに、港が見えてきて伊江島1周終了。
しかし、これで終わりではない。タッチューを忘れちゃいけない。伊江島タッチュー(グスクヤマ)は島のほぼ中央にあり、伊江島のシンボル。前回も行ったけど、今日も行かなくちゃ。
で、失敗したと思った。このコース取り。まず、タッチューのふもとまで行くのに15分ぐらいフライデーで上らないといけない。すでに島1周して、しかも猛烈な向かい風の中を走ってかなり消耗した脚にこれはきつい。さらに、フライデーを止めて頂上まで歩く。15分。階段があるんだけど、その一段一段がやけに高い。もう脚がつりそう。
なんとか15分ガンバって、頂上に到着。すごい強風。着いた時はカップルが1組と家族が1組いたけれど、すぐに降りていった。なので、この頂にオイラ1人。ルール・ザ・ワールド!ルール・ザ・イエジマ!って感じ。
しばらくデカプリオ気分に浸っていると、1人上って来た。きれいな女の人!あれ!?この場面でこの出会いは運命?と思う間もなく、子どもとかがドヤドヤとやってきてオイラの運命もはかなく霧散。
フライデーに戻り、港まではひたすら下り。オイラの運命のよう。
島のパンフレットには「伊江島は、ほとんど平たんな島です。時間にゆとりがあればレンタサイクルで移り変わる田園風景や史跡・名勝めぐりを楽しんでください。」ってかいてあるけど、けっこうきついよ。
|