おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ

フライデー・イン・徳之島    2011.8.14



  那覇 RAC 奄美大島 JAC 徳之島・・・3泊
         65分                 30分



 「ご、5千円・・・」
 (゜o゜)
 徳之島はいろいろな意味でオイラの今までの離島のイメージを翻す島なのであった。


奄美大島
 徳之島へは飛行機だと、鹿児島から直行便が出ている。しかーし!それでは、薩摩藩の道筋ではないか!このサイトは沖縄がメイン。なので、敢えて那覇→奄美大島→徳之島という遠回りだけど琉球王国的旅程で渡る。


 さて、離島のイメージを翻す徳之島。その第一歩が、空港からホテルまでの道のり。
 ホテルを予約したときに、送迎がないというので空港でタクシーは拾えるか尋ねたところ、電話に出た女の子が「あることはあるけど、路線バスの方がいい」という返答。きっと、あまり台数がないから捕まえられないこともあるんだな。
 で、空港を出るとタクシーが3台止まってる。なんだ、全然だいじょうぶじゃんと乗り込み、行先を告げる。タクシーは走りだす。そして・・・着かない、ホテルに一向に着かない。料金メーターはもう2000円を超えている。今までの経験から、港や空港から宿まではタクシーで2000円以内と高をくくっていた。
 メーターは上がり続ける。3000円、3500円・・・4000円。もうメーターとにらめっこ。まだホテルの姿は見えない。4500円。まだなの!?4900円。少し道路がにぎやかになってきた。
 で、結局料金は5080円。運転手さん、おまけしてくれて、ちょうど5000円。いつからタクシー代に5000円も使える身分になったんだ、オイラ!?予約のとき女の子が「路線バスがいい」と言っていたのは、捕まえづらいからじゃなくて、料金が高いからだったのね。今度からは素直に人のアドバイスに従おうと何回目かの誓いをたてる。


 さて、ホテルに着くと周りがただならぬ雰囲気。やけににぎやか。ちょうど今日、ホテルのまん前の亀徳新港でお祭りが開催されるそう。

 では、そのお祭りのレポートを。
 5時半、県道80号を閉鎖して踊りの行列。地域とか職場とかいろいろなグループごとに趣向を凝らした踊りが練り歩く。おもしろかったのは、製糖会社の踊り。作業着を着て、手に手にくわを持って踊るのがゆかい。エイサーも1組あって、ちょっと沖縄の雰囲気。異色なのは、徳之島明るい選挙推進連絡協議会だかなんだか。「贈らない」とか「もらわない」とか書いたプラカードを持って歩いてるだけ。これじゃあ、ただのデモじゃないか!?
お祭り@お祭りA
 

 踊りが終わると陽も沈み、港の会場はさらににぎやか。出店もたくさんあるし、何より人が多い!とにかく、すごい人!もちろん地元の人たち。しかも若者の多いこと!本当にここは離島なの?って感じだよ。徳之島の3町は合計特殊出生率の高さで日本の1〜3位を占めているというのは、これを見て納得。

 

 街の中心地にはパチンコ屋が林立しているし、消費者金融の無人店舗もあるし、徳之島、大都会です。

徳之島 1日目     徳之島 2日目

 

   おきじて沖縄離島自転車!津堅U