おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


フライデー・イン・西表(たーち)    2013.5.4


      高速船
 石垣島    45分     西表上原港 ・・・



 史上最大の失敗。おきじて歴8年、とうとうやってしまった・・・




 今回のおきじては八重山。降り立ったのは、2カ月ほど前に開業したばかりのぱいぬ島石垣空港。きれい。今ふう。前の空港のおもかげはまったくない。一点をのぞいて。飛行機、着陸した途端、急ブレーキ。滑走路が長くなったのに、なぜ?これがないと石垣空港じゃないという訳?
 で、新空港。遠い!遠すぎる!市街地まで。いくらかかるのか恐ろしくてタクシーには乗れないので、バス。こちらは520円。でも、時間は40分以上・・・


 さて、石垣に1泊して、今回のおきじて初日は西表。
 ふつう、島走りは着いた港から出て、そこに戻って来るのが当たり前。でも西表には北部と南部に港があるので、今日は北部の上原港から走り始めて南部の大原港にゴールするというめずらしいワンウェイコース。


 宿から離島桟橋まではフライデーで5分ほど。明け方まで雨だったので、路面はビショビショ。今もどんよりとした曇り空。
 離島桟橋正面玄関の外のベンチでフライデーを分解する。客待ち朝の離島桟橋のタクシー運転手さんの視線が熱いぜ。
 フレーム、サドル、前輪・・・とフライデーを輪行袋に入れた後、船のチケットを買って、昼食用にポーたまおりぎりを2つ仕入れる。
 8時過ぎ、乗船。GWだけあってほぼ満席。8時半、出港。石垣の港には海保の船が数隻。「あまぎ」の甲板でミーティングをやっているのが見える。
 45分ほどで船は西表上原港へ。下船すると、宿とかカヌーとかダイビングとかのスタッフでごった返し状態。そんな中をすり抜け、でんさーターミナル港の建物の一番奥でフライデーを組み立てる。タイヤをつけ、ステムをはめる。シートピラーを固定して、あとはペダルをはめてチェーンをかければOK・・・











    ない










                                      ペダルがない・・・

 辺りを確かめても輪行袋をひっくり返しても、ない。ペダルのない自転車なんて鉄くずといっしょ。まったくの役立たず。下り坂ぐらいならなんとかなるかもしれないけど、残念ながら西表は下り坂ばかりではない。もう目の前真っ暗。ペダルどろぼうの仕業かとも思ったけど、離島桟橋正面玄関のベンチに置いてきた可能性の方がはるかに高い。どうしよう。ペダルを手に入れる方法とか、ペダルなしで走る方法とかいろんなことを考えたけど、どうしようもない。ペダルを取りに石垣に戻るしかない。まさかのとんぼ返り。次の石垣行きは1時間後。この1時間が長いのなんのって。

                          イリオモテヤマネコ
 やっとこさっとこ1時間。再びフライデーを分解して、忘れ物がないかよ~く確かめてから船に乗る。石垣まではまたまた45分。どうか誰もペダルちゃんを持っていかないでね。変な親切心をおこしてどこかに届けないでね。このときほど人の性善説をうとましく思ったことはない。
 一睡もできずに船はもうすぐ離島桟橋。「あまぎ」は朝のまま停泊している。
 11時20分、到着。一刻も早く行きたいのに、こんな時にかぎって出口がつまっている。
 やっと出られた!玄関までダッシュ!ベンチに女の人が座っている。その横に・・・あった!ペダルちゃん、よくぞこんなところに4時間もいてくれた。オイラが急いで駆け寄ると、その女の人「今、届けようかと思ってたんです」って。「あなたの親切心がのんびりしていて、とても助かりました」の最後の部分だけ伝えて、ペダルちゃんと再会。
 でんさ之碑とりあえず、西表の海・・・
 こうしておきじて史上最短のフライデー・イン・西表Ⅱは終わったのでした。フライデーにいたっては、西表で1センチたりとも動いていない。当初の目的だったワンウェイもなにもあったもんじゃない。
 しかし・・・


   おきじて沖縄離島自転車!竹富