フライデー・イン・那覇~名護Ⅱ 2016.8.12
おきじて歴11年目にして、今回は今までやったことのないことに挑戦するよ。それは・・・
行きと帰りが違うところ。
ん?わからない?では、くわしく説明してあ・げ・る![あ・げ・る](mk005.gif)
オイラの相棒・フライデーはいつもトラベルケースに入れて宿泊地に送っている。走り終わったら再びトラベルケースに入れて家に送っている。つまり、トラベルケースがある関係上、走り始めと走り終わりが同じ場所でなければならないのだ。
ところが今回は、那覇から走り始めて、名護で走り終わる。最初と最後が違うのだ。
なぜこんなことができるのか、みなさん考え込んで夜も眠れないと困ってしまうので、種明かしをしてあ・げ・る![あ・げ・る](mk0051.gif)
今まで使っていたトラベルケースがだいぶ傷んできたので、新調した。古いのは処分しようと思ったけど、とっておいたので2つある。片方を那覇に、もう片方を名護の宿に送ったから、こんな芸当ができるのだ。
ところが、このトラベルケースが2つあることが後々トラブルにつながるとは、この時は知る由もない。
フ「トラベルケースで、トラブルって・・・」 ヾ(- -;)
![浦添](nn011.jpg) ![高架橋](nn021.jpg)
さて、1日目。今日は那覇から名護。ひたすら58号線(ごっぱち)を北上。車が多くてあんまり楽しい走りができそうにないことは、織り込み済み。
フライデーを送ったトラベルケース(古)を朝、ホテルで宅配便に頼んで、いざ出発。時刻は7時半。暑くならないうちにできるだけ距離をかせごうと思ったけど、すでに暑い。信号待ちでは、少しの時間でも日陰に入る。
那覇市内、58号はいたるところで車の大渋滞。浦添に入ると、反対車線の渋滞がすごくなる。
続いて宜野湾。自転車車線があったりなかったりの道。
北谷では大型店舗が次々に現れる。自転車車線は完全になくなる。9時、スターバックスで一休み。クーラー、最高。
嘉手納に入る。一ヵ所、控えめに「祝・嘉手納高校 甲子園出場」の垂れ幕で改めて気付かされる。勝ったのか、負けたのかも知らない。世の中、リオオリンピック一色で、甲子園の情報はなかなか入ってこない。
フ「親分が、高校野球に興味ないだけでしょ」
後で調べると、この日の前日、嘉手納高校、2回戦・前橋育英高校に勝ってました。ほら、けっこう興味あるでしょ。
さて、嘉手納といえば、嘉手納飛行場。在日空軍最大の基地。走っていると頭の上を戦闘機が着陸態勢に入っていたよ。道路でもYナンバーが目につく。
![宜野湾](nn031.jpg) ![キャンプ・レスター](nn041.jpg)
次は読谷。「道の駅・喜名番所」の案内が目に入ったので行ってみた。どこに道の駅があるのかわからんが、とりあえず商店前の自販機でスポーツドリンクを買って一休み。それにしても、暑い。案内地図を見ると、近くに喜名観音堂があるそうなので行ってみる。あれ?ここ?観音堂があるのは、思いっきり公園の中。こんな普通の公園の一角に歴史的遺物があるのが沖縄らしい。
![喜名番所](nn0511.jpg) ![喜名観音堂](nn061.jpg)
このまま少しごっぱちを離れて座喜味城を目指す。ところがすぐに「やちむんの里→」の案内があったので右折。
フ「親分、焼き物なんてわかるの?」
お「俺様はアーチストだぜぃ。魂のこもった作品にはビビっとくるぜぃ」
さすが、やちむん(焼き物)の里、駐車場の片隅にあるトイレのシーサーにも味わいがある。・・・それ以外、わからん。
実は、オイラの数少ない女友達が焼き物をやっているよ。ここの画像を送れば、きっとよい反応がくると思ったのだ。ちなみに、その人、オイラが沖縄にくるきっかけをつくったのだ。さらに、すごい美人。って、オイラがジマンすることでもないんだけど。
![やちむんの里①](nn072.jpg) ![やちむんの里](nn081.jpg)
では、座喜味城へ行こう。すると、美人さんからメールの返信が来ないオイラにさらなる悲劇がおそいかかった!
パンク。
座喜味城へ行くのに右折して、上り坂に入った途端、前輪の空気が抜けた。そういえば、昨日の夜、タイヤに空気を入れたのに今朝かなり抜けていた。ちょっと気になって、走り始めはしばらくタイヤのチェックをしていたけれど大丈夫みたいだから、安心していたらこうなった。
なんかの拍子に空気が抜けただけで、空気を入れれば走れるんじゃないかと無駄なあがきをしたとか、いざ作業を始めるとタイヤがリムからなかなか外れなかったとか、持っている空気入れがちっちゃくて空気を入れるのに手間取ったとかで、直すのに結局40分かかった。その間、通りがかったおばさんが一人「たいへんですね」と歩き去った。
そんなこんなで11時30分、やっとこさっとこ座喜味城到着。
ここ、すごいよ。石垣の組み方が緻密だし、芝と石垣のコントラストも鮮やか。一番上まで登ってみると、景色のきれいなこと、きれいなこと。西側は読谷の町並みの向こうにきれいな海。東側は、緑の山々。
それにしても、ここにいるのは中国人ばかり。どうして中国人はこんなディープなところを知っているんだ?そうか、ここも世界遺産のひとつだからか。
![座喜味城①](nn092.jpg) ![座喜味城②](nn10.jpg)
![座喜味城からの景色](nn121.jpg)
ごっぱちに戻る。ようやく58号は海沿いに出る。時間は12時。そろそろお腹もすいてきた。ちょうどあるのが、おんなの駅。行ってみると・・・すごい。人の数が。昨日行ったリウボウより多いんじゃないか。人混みが苦手なオイラは、ポーたまおにぎりとサンピン茶をエリアの片隅でたいらげ、そそくさと出発。
![おんなの海&フライデー](nn131.jpg) ![おんなの駅](nn142.jpg)
せっかくごっぱちは海沿いを走るようになったのに、空模様があやしくなってきた。と思う間もなく、雨。大雨。あわてて休業中のダイビングショップの軒下に逃げ込む。そこで10分ぐらい雨宿りをしていると、反対側から自転車が1台やってきて、同じく雨宿り。びっくりなのは、乗っていたのは外人さん。若者。オイラ、外人さんは苦手だけど、袖触れ合うも他生の縁。ひとつ軒下で雨宿りも他生の縁。話をしたよ。内容。ベルギーからやってきた。極真空手をやっている。名護から那覇まで走る途中。瀬底島でシュノーケリングをした。沖縄の後は香港(台湾だったかも)、タイやパリに行く。名前はミ〇〇(忘れた、というか、覚えられなかった)。どう?もっとたくさんのことを話したよ。英語で。英語もしゃべれるおきじてなのだ。![ここで雨宿り](nn151.jpg)
30分後、雨が上がったので、ハバナイストリップと言って別れた。
おきじてもインターナショナルになったものだ、と感慨はさておき、けっこう疲れてきたよ。しばらく走ると、ローソンがあったのでまたまた一休み。トイレを借りようとしておどろいた!目の前にビキニの娘。というのも、トイレの先にはビーチがあって、そこにビキニの娘が立っていたのだ。
そんな訳で一気に疲れもとれ、さあ名護まではあと10キロちょっと。ここからはスピードアップ・・・のはずが、向かい風。あ~、つらい。
許田を過ぎると車の通りが多くなる。でも渋滞していて、ヒョイヒョイ車を抜かす爽快さ。
名護警察の前では何やらデモをやっている。米軍基地の辺野古移設に関して逮捕者が出たことへの抗議活動のよう。
その先にはエンダー&ブルーシールアイスクリームの店。この店はどうしても避けられない。ここで今回初めてぜんざいを食べた。ほてった体にはぴったり。量、多すぎだけど。クーラー、最高。窓越しにさっきのデモが町中を練り歩く様子が見える。
![名護の海](nn171.jpg)
そして、名護の町で驚いた!自転車レーンができている。歩道や車道とは別に青いラインが引かれていて、そこに自転車マークと矢印。こんなの初めて見たよ。なんて先進的なんだ。すごいぞ、名護。でも・・・そこを走っていると反対側からママチャリ。ん?まさかの対面通行?反対車線に目をやると、そこには青いライン。自転車レーンはできたけど、使い方は周知されていないのね。
さあ、ここまで来たら宿は目と鼻の先。でも、ここでひとつ不安が。
チューブ、さっきのパンクで使っちゃった。予備のチューブ、いつもはトラベルケースの中に入れておくんだけど、トラベルケースを新調して入れ替えたかな?入れてないような気がする。
ハラハラしながらチェックインして、トラベルケース(新)の中を捜索すると・・・
ない。やっぱり、ない。予備チューブを持たないで、3日間やんばるを走っていてパンクしたらどうしようもない。名護で入手しようにも、フライデーの451フレンチバルブのチューブは、プロショップにもまず置いていない。ましてや、普通の自転車店には絶対ない。スマホで(ちょっと前にスマホにしたのだ
(^^)v )プロショップを探して行ってみるも休みなのかやめたのか、シャッターが閉まっている。おきじて、絶体絶命。
![](kizimuna03.gif)
でも、オイラは天才。名案が浮かんだ!パンク修理キットを買えばいいんだ。これならきっとイオンに売っている。
という訳で、イオンに向かう。と、その先にスポーツデポの看板がある。あそこなら間違いなくパンク修理キットは売っている。
行ってみる。とりあえず、まったく期待もせず自転車コーナーのチューブの棚をのぞくと・・・あった。451仏式バルブ。シュワルベ製。バルブの長さもちょうどよい。まさか、沖縄の、那覇からもずいぶん遠くで、こんなレアなチューブが手に入るとは。かなり、ビックリ。
そうそう、いつも自転車に乗る時につける腕時計。電池交換に時間がかかって、今回間に合わないかと思ったら、ちょうど沖縄に出る日の午前にしあがった。今回の旅はちょっとついているかも。
とにかく、これで明日から3日間、心置きなくやんばるを楽しめます~。
フ「ところで、『トラベルケースでトラブル』はどうなったの?」
つ・づ・く
![地図](image1.jpg)
データ
走行時間 3:48.19
走行距離 68.28(パンクの後、止まっていたので、+5ぐらい)
|