沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


名護~古宇利~辺土名     2016.8.13


 昨日は朝7時半に走り始めたけど、すでに暑かった。その反省をいかして、今日は9時半出発。もちろん、暑い。


 今日のコースは、本部半島を縦断して、屋我地島、古宇利島に行く。その後、58号に出て、国頭村まで。
 まずは、県道84号線を北へ。いきなり上り。走り始めでこれは、きつい。前を行く学生の自転車がどんどん遠ざかる。で、ひたすら上ったところが名桜大学。ここって、最初は私立だったのに、今は公立という不思議な大学。ちなみに、ちゅらかーぎーの唄者・上間綾乃の出身大学。
 県道72号に入ると、いったんは下り。で、また上ってから下り。ここがすごい。ずっ~と、下りが続くのだ。勾配はそれほどきつくないから、ノーブレーキ。気持ちいい~。
 楽あれば、苦あり。下りの後に待っていたのは、トンネル。しかも、けっこうな長さで、真っ暗で、上り気味という、オイラのきらいなトンネル3要素を満たしている。
 一度止まって、バックライトを点滅させ、いざトンネルへ。暗い~。こわい~。車の音がうるさい~。
 苦あれば、楽あり。トンネルの後はまた快適な下り。気持ちいい~。
 楽あれば、苦あり。また、トンネル。
 苦あれば・・・もう、ない。そんなこんなで、なきじんの駅に到着。フライデーを止めると白いイヌが近付いてきた。何もあげない。
 ちょっと休憩して、出発。白いイヌが道の向こうでウロウロしている。すぐに交差点。あっ、道路案内を見落とした!ブレーキをかけて、フライデーを方向転換させると、そこに白いイヌ。あ~、びっくりした。あんた、さっき、道の向こうにいたじゃない。

白いイヌコンテナの上のシーサー、頭には電線
 という訳で、その交差点を右折して、国道505号に入る。とたんに上り。けっこう、きつい。しかも、暑い。汗ダラダラ。一応、日焼け止めをぬっているけれど、こんなに汗をかいては効き目ないだろう。
 南に向かう505号とコンビニのところで別れ、左折。ワルミ大橋を渡ると、フライデー・イン・屋我地Ⅲです~。いつも思うことだけど、屋我地は古宇利に行くのに通過されるだけでかわいそう。なので、今回は屋我地の見どころを見つけたいと思います。なんて思っているうちに下り坂。カーブがいい感じで、気持ちいい。おっと、「←オランダ墓」の案内がある。きっとこれは屋我地の見どころ。案内に従って、左折。上り坂の頂上に「オランダ墓→300m」の案内。よし、いいぞ。と思いきや、この案内が最後。右折して、着いたところは、小さな港。海の挟んで、向こうに運天港。伊是名、伊平屋に行く2艘のフェリーが泊まっている。オランダ墓はどこ?

ワルミ大橋の上から運天港
 結局、見つけられませんでした、オランダ墓も屋我地の見どころも。さっきの下り坂はなかなかよい感じだったけど、自転車乗りじゃなきゃ何のありがたみもない。そして、自転車乗りが一番得をするスポットが、ここ古宇利大橋。場所によって、青や水色に変わる海を見ながら走れる。しかも止まれる。車は駐停車禁止なのだ。といっても、いつも止まる車はいるんだけど。でも、今日は1台もない。えらいぞ、車。
 そんなこんなで、フライデー・イン・古宇利です~。

古宇利大橋古宇利島
古宇利島&フライデー
 古宇利ビーチ、ものすごい人。その先の食堂やらお店やらが集まっているところも、ものすごい人。こういうところは苦手なので、そのまま島1周へ。そろそろどこかで休憩をとりたいけれど、店はどこもかしこも駐車場に車がいっぱい。しばらく走ってやっと道の右側に空いている店を見つけた。女の子が店先で何か作業をしている。時間も11時を過ぎているので、ここでお昼。カレーにパイナップルジュース。このパイナップルジュースがおいしかった~。

古宇利ビーチ帰りの古宇利大橋
 お腹も満たされ、古宇利の残り半分を一気に駆け抜け、古宇利大橋を渡り、屋我地の見どころ探しも忘れ、奥武島の上を走り、今日初めての58号に突入。ここからはひたすらごっぱちを北上。
 58号は、沖縄一の幹線道路だけあって、那覇からはるかに離れているのに車が途切れることはない。原河の少し奥まったところにある自販機で休憩。ベンチに座って、スポーツドリンクを飲む。ふと目の前の家を見ると、そこは空手と琉舞の教室。そういえば、ちょっと前に、琉舞と空手の型は同じという趣旨の本を読んだ。
 ほどなく大宜見村に入る。暑いのと、昨日からたくさん走ってきたのとで、道の駅やコンビニを見つけるごとに、休憩をとる。ごっぱちの途中にある宮城島も滞在時間5分ほど。
 車はたくさん走っているものの、この58、海がずっと真横で景色はすばらしい。
海の真横を走るごっぱち大宜味村の海&フライデー
 国頭村に入る。反対側から3人のランナーがやってきた。たぶん外国人で、そのうちの1人がオイラに向かって「ガンバレ」って。自転車に乗っていて、走っている人に応援されるとは思いもよらなかった。
 宿にはもうすぐ着きそうだけど、道の駅ゆいゆい国頭で休憩。冷えた室内でコーヒーを飲むのは別世界。クーラー、最高。
 最後にちょっと寄り道。オクマビーチへ。こんな高級リゾートさえ、人がたくさん。
 さあ、もう宿へ向かおう。オクマビーチをそのまま奥へ。オクマビーチに隣接するのが、米軍用のオクマビーチ。入り口の警備が基地と変わらない。と言っても、じろじろ見てなんか文句つけられると困るので、横目でちらっと見ただけだけど。

フライデー&国頭村の海オクマビーチ
 さらに進むと、やっとおきじてらしい風景。一本道の両側にはキビ畑。車はたま~にとおる程度。そして、道沿いに共同売店。宿にはもう5分で着くけど、店先の自販機で休憩。
 そして、宿に到着。さすが、沖縄。ここで話は終わらない。
 宿に着いて、自動ドアを手で開けて中に入る。誰もいない。テレビもエアコンもついているけれど、誰もいない。声をかけても誰も出てこない。しばらく待っても状況は変わらないので、電話してみる。もちろん、受付の電話が鳴り始める。少しして、転送されてご主人の声。「今、名護にいるさぁ。ソファがあるから、座ってまってて」って。沖縄にいることを実感しました~。
map
データ
走行距離 56.78km
走行時間 3:23.45

 おきじて沖縄離島自転車!辺土名~辺戸~安田