フライデー・イン・石垣 ほんのちょこっと 2014.4.27
視界不良。
本当は見えるはずの竹富島も、きれいな海もほとんど見えない。
今、いるのは石垣島バンナ公園展望台。ここに来るつもりはなかったのに・・・
さて、今回のGW、オイラの職場は暦通りにしか休めないので、後半に4連休があるだけ。でもこの貴重な4連休も他の用件でつぶれてしまう。沖縄行けない、島、走れない・・・と思っていたら、土曜日が仕事になる代わりに月曜が休みになって3連休になる。これを聞いたのが、3月後半、慌てて飛行機とホテルを予約した。なんとかこれで沖縄に行けると思ったら、この連休明けに大きな仕事が入った。GW中もその準備を進めないといけない。かといって、ここで沖縄をあきらめたら男がすたる。来沖前日、夕方5時に職場を出て、床屋に行って(なぜ?)、プール行って(3日泳がない日が続くとダメなのだ)、7時に再び職場に戻って、ある程度仕事にめどをつけてきた。オイラって、すごい。まあ、やっつけ仕事だけど。ここまでして沖縄がおもしろくなかったら目も当てられない。そんな思いとは裏腹に、石垣の降水確率、100パーセント!百だよ、百!完全に雨ってこと。気象庁、言い切りました。
そんなこんなで、オイラの家から石垣まで8時間。やっと着いた。天気は・・・くもり!!降ってない!あれ?100パーセントって豪語したのは、どこの誰?
(゚-゚;)ヾ(-_-;)
チェックインしてフライデーを組み立てて、3時半スタート。目指すは、石垣一の景勝地・川平湾。
87号をひたすら北上。ずっと上り。勾配はそんなにきつくないけれど。曇り空でまわりの景色があんまりきれいに見えないけれど、走れるだけいいや。と、走れる喜びに満たされながらペダルを回す。バンナ公園の案内が見えた。こっちからでも行けるのか。でも今日は寄っている時間はない。
少し先に行くと、道沿いに展望台らしきもの。ここはちょっと寄り道しよう。そして、フライデーを止めた途端、雨。しかも、みるみる雨脚が強まる。これって、気象庁の意地?オイラがバカにしたから?とにかく、木の下で雨宿り。
で、これからのことを考える。このまま一生独身でいいのか?いや、その「これからのこと」ではなくて、今日これからのこと。この雨の中、川平まで走るのはきびしい。でも、このまま引き返すのももったいない。そうだ、バンナ公園に行けばいいんだ!
雨がほとんど上がったのを見計らって、さっきの案内のところまで引き返し、右折。この道、いい。適度な上りと下りの連続。これで天気がよければ最高なのに。以前上ったことのある道に突き当たったので、そこを右折。ここからはひたすら上り。傾斜12パーセントの表示!自転車乗りの人ならおわかりでしょうが、アン自転車乗りの人たちのために説明を。表示されている傾斜、8パーセントでかなりきつい。10パーセントになると、ものすごくきつい。ここは、それをさらに上回る12パーセント。どれだけきついか、ちょっとはわかってもらえた?
ギヤをインナーローにして進む。車でもとおれば、人の目を意識して少しはモチベーションも上がるのに、ほとんどとおらない。つづら折りの道を7~8分かけて上ったところが展望台。冒頭の部分はこの時のこと。
ここでまた雨脚が強くなる。少し待ったけど、やみそうにないので、もう宿まで帰ろう。ウインドブレーカーを着こむ。ここからは下り。ず~っと、下り。12パーセントの下り。そして、雨。つづら折りの道。カメのように下る。なんか変な音が聞こえてくる。と思ったら、何のことはない、フライデーのブレーキの音。それだけ強くブレーキをかけてるってこと。
ひたすら下って、下って下って下って、下って、最後にちょっとだけ平地になって宿に到着。ズボン、ビショビショ。全然、楽しくかなった~。
|