第42島
フライデー・イン・多良間 2010.5.3
宮古 多良間 宮古
20分 20分
「輪行」
自転車乗りにとっては当たり前の言葉だけど、それ以外の人にとっては意味不明な言葉。キーボードで「りんこう」って入力したって、変換候補にすら入っていない。
輪行の意味は「公共交通機関を使って目的地まで自転車を運ぶこと」。
で、普通、輪行といったら鉄道が一般的。
休日の朝一番の電車には大きな荷物を担いでいる人がけっこういるけれど、だいたいが輪行しているサイクリストか、行商に行くおばあさん(ふる!)。ちなみに、電車輪行は一番前か一番後ろの車両に乗るのが輪行界のおきて。運転室(車掌室)前は大きな荷物を置くスペースがあるからね。
電車以外だと、バス輪行もある。オイラのように島に行く自転車乗りは船輪行も。しかし、なんといっても輪行界の王様は「飛行機輪行」。略して「ひこりん」。(うそです。だれも「ひこりん」なんてゆるキャラのようには呼んでません。)で、自転車界においても飛行機輪行は一般的ではない。今回は、この輪行界のヒエラルキーのトップに立つ飛行機輪行を、しかも日帰りで行います。
行先は、多良間。宮古を10時15分発の飛行機に乗って、16時15分多良間発の飛行機で帰る。1周20キロほどだから余裕でまわれるはず。
それにしても不思議なのは、多良間には1日2往復も飛行機が飛ぶこと。JALの経営不振でJTAもRACもことごとく離島航路から撤退しているよ。慶良間とか波照間とか粟国とか・・・。なのに、なぜ多良間だけが1日2往復もあるのか。なぞです。
さて、宮古空港で輪行袋に入れたフライデーを預ける。免責なんとかにサインをすれば、自転車だってふつうに運んでくれる。もちろん、分解して袋に入れなきゃいけないけどね。
飛び立って10分ほどで多良間島が見えてきた。まっ平ら。見るからに走りやすそうな島。島の全景がわかるのも飛行機輪行のいいところ。
着陸後10分足らずで荷物が降ろされる。大きな空港と違い、荷物は飛行機からトラックに乗せられ、カウンターで渡される。その中からフライデーも現れた。
フ「いや〜、やっぱり飛行機は乗り心地がいいねぇ」
昨日(大神)は船に揺られ、今日は飛行機。ぜたいくな自転車だ。
空港の外でフライデーを組み立て、走り出したのが11時過ぎ。
天気は晴れときどき曇り。当初の予定では、昨日、多良間、今日、大神だったけど、天気予報を見て組み替えたのが大当たり。飛行機を正規料金で取っているのでこういう芸当ができるのだ。
多良間は横向きのたまご型。そこを左回りで1周するよ。
走っていると、とにかく気持ちいい!昨日の大神も、その前の瀬底・水納も、その前の名護・宮城も天気は今ひとつだった。天気のいい日に島を走るのは久しぶり。やっぱり、晴れの日はいいね!
小道を発見。入っていくと・・・きれい!白砂のすごくきれいな浜に出た。いきなり、こんなにきれいなところが現れるとは、やるな多良間。
この浜はこぢんまりしているんだけど、別れた小道を少し戻るとさらにきれいな浜!ここは最初のよりちょっと大きい。すごいな、多良間は。
でも残念なこともある。ゴミが、特にペットボトルがけっこう落ちている。それが残念。
ビーチめぐりに時間をとられ、まだたいして走ってないのに、もう40分も経っている。このペースで間に合うのか?ちょっと不安。
舗装路に戻る。この道、海からちょっとだけ離れていて、まわりを木々が覆っている。走りやすいんだけど、あまり景色はよくない。でも、そこからたくさんの未舗装路の脇道が出ている。その脇道に入っていくときれいな浜に出る。そんなところがいっぱい。島全体を白砂の浜が囲っている感じだよ。
またひとつ、そんな浜に出た。今までの中でいちばん大きい。ここもきれい!でもやっぱりゴミが・・・ん?よく見ると、日本語じゃない。中国語だったりハングル文字だったり。中には割れてない蛍光灯が落ちていて、そこにもハングル文字。いったいどうやって流れ着いたんだ?という訳で、ゴミの正体は隣国のものでした。
おっと、もう12時。一時、海沿いの道を離れて内陸部に入る。目的地は八重山遠見台。ちょっとわかりにくいけど、なんとか見つけた。登ってみると、すっごくきれい!365度、海を見渡せるよ。水納島も見える。ここでいう水納島は前回行った水納島とはちがう水納島。一家族だけが住んでいて、この多良間から船をチャーターしたら行ける。そこまではできないので、今回は行かない。いつか行きたいものです。
ちなみに、この遠見台の横には昔使われていた石づくりの遠見台がある。今、これに登ってもなんにも見えないだろう。新しい遠見台すら携帯のアンテナ基地より低いし。
来た道を戻って着いたところが、ふるさと海浜公園。さっきから「きれい」「きれい」と言い続けているけれど、ここの景色はさらにきれい!「エメラルドグリーンの海」とはまさにこのこと!
と、道を挟んだ向こう側の休憩所に胸元のあいたセクシーな服装の女の子が一人。(離れた場所にもう一人、島のおじいがいたような気もするけれど・・・)で、オイラがきれいな海をバックにフライデーを撮っているとその娘が奥から大きな声で「撮りましょうかぁ?」って。
オイラはそんな被写体になるほどではないので、「いいよ。ありがとう」と言ってクールに立ち去る。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
あ゛ー!!撮ってもらえばよかったー!
はげしい後悔にさいなまれながらペダルを踏む。それにしても昨日からやけに若い娘に声をかけられる。もしかして、モテモテ?
ここで時間は12時半。まだ4分の1しか走っていない。
海沿いの道から右折して集落に入る。意外に大きい。中心部には商店があって、信号まである。そんなに車が通るのかな?よく島では、学校の近くに、ほとんど車が通らないところでも子どもたちが信号に慣れるように教育用信号が設置されているけれど、ここは学校の近くでもなんでもない。本当に必要なのかも。島だからといって侮ってはいけない。
集落を走っていると、なんとBD-1とプジョーの小径車に遭遇!商店の前に留めてあったのを見ただけなので、どんな人が乗っているのかわからない。地元の人じゃないよなぁ。
しばらく集落の中をうろうろする。たまにシーサーを見かけるけれど、なんかみんなおんなじ形。こういうのも珍しい。
続いてウプメーカー。ウプメーカーってなに?いわゆる、ひとつの、ウプを作っているところなんですねぇ。って、長嶋巨人軍終身名誉監督口調になってしまうのは、ウプメーカー⇒メーカー⇒メイク⇒メイクミラクルというマジカルバナナ的発想ゆえ。
で、ウプメーカーっていうのは、島の開拓に尽力した士原豊見親の墓のこと。もとの発音に近く言うとウプミャーカ。ミャーカはお墓、ウプは・・・結局わからない。
近くに多良間神社。こちらは、士原豊見親を祀る神社。なんか最近こういう史跡を巡るのが楽しくなってきたのは、年取ったから?
集落を出たのが1時。まだ半分も来てません。で、すぐにまたきれいなビーチを見つけたよ。前泊海水浴場。とにかく多良間はビーチの宝庫。いたるところにきれいな砂浜がある。
ここを出ると道は少し海から離れる。海の代わりに現れたのがウシ。よく多良間はヤギの島と聞くけれど、走っているとヤギより圧倒的にウシの方が目につくよ。しかも、ヤギに負けずかなりのカメラ目線。
さて、時間は1時半。お昼にしよう。今回は時間節約のため、宮古空港でおにぎりを仕入れてきたよ。ちなみに、これは空港の2階で買ったけど、チェックインした待合室の中の方がおにぎり類はたくさんあった。どう?けっこう役立つ情報じゃない?
で、ミツジトゥブリというところでおにぎりを食べる。地元の食堂で食べるのももちろんいいけれど、こうしてきれいな景色を見ながら、風に吹かれて食べるお昼もいいよ。
エネルギーをチャージしたので走り始める。これまでにだいたい5分の3ぐらい来たかな。
普天間港。この頃ちょうど普天間基地の移設が世間を騒がせていて、翌日、当時の総理大臣が本島に説明に来ていたんだけれど(本島では「県内移設を提言」て号外が出てた)、その普天間とは関係ありません。
関係ないことに3行もつかいました。この普天間港を海沿いに走っていたら、行き止まり。戻ってまた元のコース。また、ウシ、ウシ、ウシ。この頃になると追い風になっていて楽チン楽チン。
再び未舗装路に入る。すると、報恩の碑。
時は安政6年(1859年)、岩手県宮古市の船が座礁し、乗組員7名が命からがら多良間に上陸。その乗組員を島民が保護し、53日後乗組員は故郷に帰ることができたという。島民に感謝するということで、宮古市が碑を建てた。ちなみに、建てられたのは昭和になってから。遅すぎるなんて思わないで。昭和になってたまたまその史実が明らかになったのだ。100年以上経ってからお礼をするなんてのもけっこいいい話じゃない?
また舗装路に戻ったけど、すぐ小道へ。で、現れたビーチ、またまたきれい。しかも広い!ただ残念なのは、この頃になるとだいぶ曇ってきたことと干潮になったこと。海は満ち潮の方がきれいだね。干潮ならかなり海の近くまで寄れるけど、岩場とかすべりそう。昨日(大神)のことがトラウマになってます。
さあ、空港まで1キロの案内が見えた。時間は2時45分。もう余裕だね。左に入る舗装路があったので行ってみる。しばらく進むと右手に多良間空港。もう少し進むと・・・行き止まり。しかたがない、戻ろう。7〜8分。こういうのは疲れる。
元の道に戻り、左折して空港へ。この道、一直線で走りやすい。思わずスピードを上げる。気持ちいい〜。
で、3時空港到着。無事1周終了。フライデーを分解して、空港カウンターに預ける。
飛行機輪行は楽しいけれど、自転車を預けたりチェックインしたりする時間もみないといけないから、ちょっと時間に追われる気がしたよ。って、あまりにも前半スローペースすぎただけ?
それから、多良間はほとんど坂がないから、初めての人とかロビー・マキュアンにお勧めだよ。
それにしても、返す返す悔しい。
写真、撮ってもらえばよかったー!あんなセクシーなお姉さんと話す機会なんてめったにないのに〜。
フ「えっ!そ、そこなの!?」
|