おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


フライデー・イン・粟国Ⅱ  2日目     2012.6.16



     フェリー
 粟国港   2時間   那覇泊港


 今日も快晴。でも風がかなり強い。そのせいで船の出港が1時間早まった。



 8時50分出発。まず向かったのが、ウーグの浜。って、またかい!?だって、きれいなんだもん。昨日は西日だったけど、今日は正面から陽があたる。これまたきれい。20分ぐらいここにいたよ。

ウーグの浜 2日目フライデー・イン・ウーグの浜 2日目
 そこから北進。とつぜん、舗装が途切れる。昨日もこんな道がけっこうあった。粟国の人は飽きっぽいのか?
 粟国漁港に着く。港の周りを囲むように道がある。そこを行くと、海側から島を眺めることができて、これもいい感じ。それにしても、港の海の色って、どうしてこんなに青いの?そんなことを考えていると、遠くで飛行機が飛び立った。那覇~粟国はかつてはJAL系のRAC(琉球エアコミューター)が飛んでいたけれど、JALの採算悪化の折に廃止になって、今は第一なんとかが飛んでいる。どうもよくシステムがわからないので、オイラは利用したことないけれど。

フライデー・イン・粟国漁港漁港から見た景色
 さらに北進。依然、未舗装路だけどそんなに走りにくくもなく、右手に海を見ながら気持ちよくペダルを回す。でも、この道、だんだんと内陸部へ。そこでなぜかよく目にする「不法投棄禁止」の看板。それだけ不法投棄が多いってこと?それにしても罰金額がすごすぎる。1000万円。法人なら1億・・・ (゜o゜)

海沿いの道不法投棄禁止
 内陸部を走る。道の両側にはソテツが群生していて、いかにも「粟国」っていう雰囲気。道なりに進むと、交差点。右から農作業車が来たので、そのまま直進。どこへ行くのかわからない。ここがどこかもわからない。まあ、どっかに出るだろうと、気楽に走っているとメインストリートに出た。そのメインストリートを右折して、また右折。つまり、今来た道を平行に戻っているようなもの。でも、この道、ゆるやかな下りで走っていて超気持ちいい。
 突き当たった道を左折して、しばらくしてまた左折。結局、またメインストリート。今度はメインストリートをそのまま突っ切る。うわっ!す、すごい!坂です。見るからに、昨日の大関・横綱坂よりもきつそう。横綱より上といったら、もう親方。で、この親方坂、もちろん最初は下り。結局上るのなら下らなきゃいいとお思いでしょうが、ついつい行ってしまうのが自転車乗りの悲しい性。

粟国らしい風景親方坂(下り)
 で、親方坂を下ってみました。すごいなんてもんじゃない。乗ったままでは下れない。フライデーを押して下る。下りきったところは、岩場が広がってその向こう側に海、というめずらしい景色。干潮だったのでけっこう海の近くまで歩いていけたけど、岩はすべりやすいので要注意。ここからも筆ん崎の勇壮さがよく見える。でも、振り返るとこれから上る親方坂が気になる。ここから見てもすごい勾配・・・


 よし、行くぞ!気合いを入れて上り始める。とてもじゃないけど、まっすぐに進めない!でも、へんに蛇行しようものなら、タイヤのグリップを確保するために道に横方向につけてあるくぼみにはまってしまう。もう、一人ロンド(ロンド・ファン・フラーンデレン=石畳の激坂で有名な自転車レース)状態。ギヤはもちろんインナーロー。それでもきつい。脚がつりそう。たぶん5分程度だったと思うけど、こんなに息が上がったのはおきじて生活初めてかもしれない。
 上りきったところで息を整えていると、反対側から車が来た。どうせならオイラが坂と格闘しているところを見てもらいたかったよ。あの坂を自転車で上った人がいるって島中の話題になったろうに。
 ちなみに、この親方坂の本名、というか、ここいらいったいを「坂木名原」といいます。なぜか村の観光案内にも載っていません。

フライデー・イン・坂木名原親方坂(上り)
 さて、時間はもう11時。さいごは集落めぐり。粟国の集落はけっこう広い。あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。粟国に来たのは3回目だけど、家々にこんなにシーサーあったっけ?昔ながらの沖縄らしい家屋も粟国で初めて見た。過去2回、けっこう見たつもりでいたけれど見ていなかったんだね。
 もうひとつの発見は、いろいろなところに学習意欲を喚起させようとする子ども向けの看板が立っていること。「家庭学習は自分のための学習だ」とかいうのがいたるところに立っている。それから、門のところにシーサーではなく(シーサーといっしょのときもある)貝が置いてあるのは前回も見た。トゥージ(石の水槽)が置いてある家もあったよ。なんて、キョロキョロしながら走っていると、目の前に小学校低学年ぐらいの子どもが2人現れた。オイラとフライデーに向かって、「たっぴらかす、マジムン」と戦いを挑んできた。なんでオイラがマジムンなんだ。どう考えても正義の味方だろう。まったくあの看板、なんの役にも立ってないな。

粟国のシーサー民家&トゥージ
 時間はもう11時半。お昼にしよう。集落の中にある食堂に入るとおどろいた。注文をとりにきた娘がすごい美人(ちゅらかーぎー)。近くに座ったおじいに「観光ですか?なにも見るところないでしょう」って話しかけられ、いい締めくくりができました。と、もうひとつ。フェリーにフライデーを乗せてもらうとき、係の人に「軽いですねぇ」って話しかけられた。って、行きにも同じこと言われた・・・


粟国の地図 2日目

   

   おきじて沖縄離島自転車!久米島粟国1日目