FRIDAY
ヘルメット カスク

カスク

スミマセン。ヘルメットはかぶりません。もちろんヘルメットの大切さは十分知っていて、過去に何度もヘルメット様に命を救われています。でも島では、スピード出さないし、下り坂はカメのように走りますんで、ヘルメットはご容赦を。その理由として、ヘルメットはおそろしくかさばるのだ。で、たまにかぶるのがこのカスク。これならスーツケースの隅にちょこんと入れられる。下にキャップをかぶれば、ちょっとしたメッセンジャー気分です。って、沖縄離島にメッセンジャーは必要なし。

バッグ バッグ

リンプロジェクト 3way handlebag

バッグはなかなかよいものに出会えなかった。ちまたにあふれているフロントバッグはほとんどハンドルに部品を取り付けてワンタッチで着脱できるようにしているけれど、フライデーはハンドルを分割するためその部分に部品を取り付けられない。だから、マジックテープでハンドルに固定するタイプじゃないとダメ。ところが、マジックテープ型は、重さにあまり耐えられないのか、小さいものばかり。
で、いくつか試してみてやっとたどり着いたのが、このバッグ。工具、カメラ、予備のチューブなどを入れても、まだ余裕。もちろん、マジックテープで留められるし、ショルダーバッグにもなる。フライデーのステムには後ろ向きに留めるとちょうどいいよ。

サドルバッグ

オーストリッチ サドルバッグ LP-02

小径車用のバッグ。シートピラーが長いという小径車の特徴を生かしています。付ける前は、長っ細くてバッグの中で荷物がグシャグシャになっちゃうんじゃないかと不安だったけれど、そうでもありませんでした。容量が大きく、ウインドブレーカーだって入れられます。ただ、ふだんフライデーのシートピラーには輪行袋を留めているので、輪行しない時にしかこのバッグは使えない。それと、琉神マブヤーの居場所が、ない・・・

TIMBUK2 
クラシックメッセンジャー

 このデザイン、わかる人にはわかる。わからない人にはわからない。白地に五色のラインは、自転車世界選手権での優勝、つまり世界チャンピオンの証・「マイヨ・アルカンシェル」。このバッグはそのアルカンシェルをモチーフにしたもの。こいつを背負っては、ちんたらとは走れない!走ってるけど。
 ちなみに、メッセンジャーバッグで走るのは、宿泊場所に荷物を置いておけないとき。だから、着替えとか入っていてけっこう重いけど、このバッグならあまり負担にならずに走れるよ。

バッグ

Jack Wolfskin

 オイラの自転車生活のスタートはツーリング。その時に買ったのがこのバッグ。その後、ロードをやるようになってほとんど出番がなくなったけど、2012年のおきじてで15年ぶりぐらいに復活!
 やっぱりバッグパックは、両肩で負担が分けられるし、たくさんのストラップで体にぴったり固定できるので走りやすい。その上、こいつには防水カバーも付属しているのだ。その防水カバーが役に立つ日が来るとは・・・

工具 工具

携帯工具(右)は、幸か不幸か、まだ一度も出番がありません。ちょっとの不都合は気にしないで走ってるっていうのもあるけれど。アーレンキー(左)の方はフライデーの命。これでハンドル、シートピラーを固定します。このカクカクしたところが使いやすい。ボトルケージに収納するというのもよく考えたものだ。ただ、留めているゴムが劣化したら走っている途中でおっこどしそう。

ポンプ ポンプ

トピーク メガモーフ

ちょっとグチを言わせてもらいます。おきじてではいつもフライデーをスーツケースに入れて宅配便で送っています。ところが、最近この○○便、やけにうるさい。自転車以外のもの全部書き出せ、タイヤの空気は抜いているか、挙句の果てにはケース開けて中身を見せろって。まあ、空気は抜いてなかったんだけど。で、携帯ポンプでは一から空気を入れるのはすごく大変。そこで、このメガモーフ。普通の空気入れサイズだけど、かさ張る部分は折りたためるのだ。ケースはさらに重くなったけど、どうせ運ぶのは○○便 ^_^;

メーター

メーターは付けません。別にどれだけ走ったとか平均速度とか気にしないし。とにかく、沖縄離島自転車はお気楽に。

キー キー

これも離島ではほとんど使用しません。離島には悪い人いないし・・・というか、盗んでも島では逃げるところないものね。本島や石垣ではこのキーを使います。ん?別に本島と石垣の人は悪いっていうんじゃないからね〜。

カメラ 3代目カメラ

ニコン COOLPIX AW100

三代目おきじてカメラ。
前回同様、防水・耐衝撃。もうこれは自転車乗りが使うカメラには必須条件。さらにこのカメラにはGPSが付いている!どこでどっちの方に向かって撮ったかがまるわかり。これぞ、おきじて用カメラ!ただ、1600万画素は多すぎ・・・。
ちなみに、このカメラで撮った画像は浜比嘉・平安座Uより後のものだよ。

初代フライデー
ホーム
その他
その他
ウェア
ウェア
フレーム&パーツ
フレーム&パーツ
おきじて
装 備
装備