第32島
フライデー・イン・波照間 2008.12.24〜27
石垣 波照間 ・・・2泊 波照間 石垣
1時間 1時間
波照間島は石垣から船で渡る。2年半ぶりに離島桟橋に来てみると、きれいになっていてびっくり。
さっそく波照間海運のチケット売り場を探す・・・あったよ。すんごい、端っこに。石垣〜波照間は波照間海運と安栄観光の2社から船が出ている。安栄は12人しか乗れないから波照間海運の方が乗りやすい。希少価値からすると安栄だけど。ちなみに、「予約」なんて野暮なことはできません。乗りたければ、早く行け。
すごく揺れると聞いていたけれど、そんなに揺れずに船は1時間ほどで波照間に到着。チェックインの時、宿の人からクリスマスプレゼントをもらったよ。なんと泡波を2本!ミニボトルだけど。うれしい。泡波とは、まぼろしの泡盛と呼ばれていて島の外に出回る量が極めて少ない。このちっちゃいボトルでも、石垣では1本千円する。多分、那覇に行ったらもっと高い。東京に行けばさらに高い。
少しぶらぶらしてから夕食。もちろん、ここでも泡波。まぼろしの泡盛をここではいとも簡単に口にすることができる。地元のものを地元で味うのは格別。
夜になって、宿の屋上へ。波照間のもうひとつの目玉が南十字星。こいつを見てやろうとやってきた。ん?「もうひとつ」ということは、ひとつめは何だ?まあ、いいか。
で、屋上。扉を開けて踏み出す。真っ暗で何も見えない。とりあえず進め。ムニュっ。うわっ、なんか踏んだ。人だ、寝転がって星を見ている人を踏んだ。あ〜、びっくりした。
目が慣れてくると、すごい星空!宇宙にはこんなにも星があるものなのね。おっ!あっちの方にひときわ輝く星ひとつ。うん!あれが南十字星か。まちがいない。あの輝きが船旅に道を示し続けてきたのだ。太古のロマンに思いを馳せる。さらに、今日はクリスマス・イブ。クリスマス・イブに星空を眺めるなんて、なんてロマンティックなんだろう、オイラって。タイミングよくBGМまで流れてきたよ。童謡が、島の広報車から。♪ツインクル、ツインクル、リ〜トルスタ〜♪
ロマンティックな気分が台無しになったので部屋に戻ろう。さっき踏んづけた若者にあいさつする。すると、持っていた双眼鏡を貸してくれた。それを覗くと・・・すごい!すごい!!すごい!!!肉眼で見るよりも何倍もの星の数!都会にいたら一生かかってもこれだけの星は見られないよ。よかった、この人のこと踏んどいて。さらに、この踏まれた人に教えてもらった。南十字星はこの時期は明け方にしか見られないんだって。それから、南十字星はひとつではなく4つの星が十字に並んでいるんだって。って、字、見たらわかるようなもんだよなぁ。
ひとつ賢くなって、眠りにつきました。
|