おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


フライデー・イン・宮古&池間Ⅱ             2011.12.26


宮古・池間の地図

 昨日に続き、しょっぱなからつまずく。
 徳州会病院の横の下り坂、「気持ちいい~」なんて下っていても、それは違う道。平松五勇士の碑に、オイラもこうなろうと感銘を受けてもそれは違う道。海沿いの道を探して見つけたデコボコ道が行き止まりになって、もといたところに戻っても、やっぱりそれは違う道。


 宿を出てから1時間後、9時50分、パイナガマビーチ到着。本当はここからスタートしたかったんだー!


 今回の宮古は3年前に来た時とおなじようにまわる。左回りで、今日は宮古の北半分と池間島。明日は南半分と来間島。
 平松五勇士の碑フライデー・イン・パイナガマビーチ
 さて、パイナガマビーチ、きれいなんだけど、なにやら工事中なのがちょっと残念。
 そこを出て、83号線を上っていると路面がビショビショ。別に雨が降ったわけじゃないのに、路面が濡れているのは、たぶん工事車両がたくさん走るので土煙がたたないように水をまいているのだろう。こんな道を泥よけのない自転車で走るとタイヤが水をはね上げて背中が水玉模様になってしまう。白地に赤水玉なら大歓迎だが、この水玉模様はうれしくない。これから先もずっといろんなところで工事をしていたよ。ちなみに、白地に赤水玉はツール・ド・フランスの山岳王ジャージです。

 
 しばらく走ると左折して83号線から離れる。気持ちのいい感じの坂を下って着いたところが、砂山ビーチ。駐車場にフライデーを止めて、歩く。海からはまだかなり上にあるのに一面白い砂。そこを歩いて下りて行きます。靴の中に思いっきり砂が入ってきます。そんなことどうでもいいと思うぐらいな景色。白い砂浜に水色の海。凱旋門に似た岩。そこで、ケイタイでメールをうっていると「こんにちは」と声をかけられた。顔を上げると若い女の子。かわいいかわいい
砂山ビーチ①砂山ビーチ②
 再び83号線に戻って北上。適度なアップダウンがあって本当は気持ちよく走れるんだろうけど、今日は風がすごい。しかも今は完全な向かい風。下り坂でもペダルをこがないと進まないぐらい。
 83号線は大浦で230号線にぶつかる。そこを左折。そんなに海は近くないけれど、木の間から見え隠れする海、道はほどよく上り下り、車の行き来はほとんどなく、気持ちよく走れる。風さえ気にしなければ。ふと、わき道を発見。沖縄離島自転車歴6年のキャリアがさけぶ。ここだ!
 さすがだね。そのわき道を入っていくと、すごくいい景色。
 小さな砂浜があるので下りてみる。きれい。しかも左側にさっきの砂山の凱旋門の小型版みたいのまである。近くまでいってみる。すると、その岩場の先にもうひとつビーチ。こぢんまりとしてきれい。砂浜にはたくさんサンゴのかけらも。こんな場所、地図にも出ていない。もちろん、人っ子一人いない。こんなところを発見するのも自転車旅のだいご味。
ビーチ発見海の向こうに伊良部島
 そこから少し進むと、宮古島海中公園。新しい施設。たぶん、この前宮古を走ったときに工事をしていたところ。
 入場料1000円を払って中に入る。水中観察施設が水深5メートルのところにあって、自然のままの海の中の様子を見ることができる。ダイビングをしていた頃を思い出したよ。ダイビングって、水深20~30メートルぐらいまで潜ることがあるけれど、オイラは5メートルぐらいの深さが好きだった。これぐらいだと太陽光が届いて、特にきれいなのだ。めずらしい魚はあんまりいないけど。

 さらに北上。宮古馬の牧場があって、でっかい風力発電の風車があって、あれ?もう西平安名崎。変じゃなくてもへんなざき。相変わらず風が強いので、とっとと退散しようとすると、あら、さっきの(砂山で会った)女の子。笑いながら、「こんにちは」って。かわいいかわいい ん?恋の予感?
フライデー・イン・西平安名崎海を見つめる宮古馬
 さて、次は池間大橋を渡って池間島に。橋に行くには来た道を戻る。つかの間の追い風。気持ちいい~。
 で、池間大橋。ここはきれいだよ~。ちがう、ちがう。きれいなのは、橋じゃなくて、橋から見た海!色がすごいのだ。しかも、橋の左と右とでまた色がちがう。かわいそうなことに、橋の途中で車は止められないので、この景色を見るには歩きか自転車じゃないとダメ。いやぁ、やっぱり自転車っていいですねぇ。
池間大橋から見た海(行き)フライデー・イン・池間2回目
 そんなこんなで池間大橋を渡って、12時40分、フライデー・イン・池間です~。2回目です~。
 って、2回目のわりには全然覚えていない道を進む。5分ほど走ると集落。ぜったい前回はここには来ていない。
 走っていると自転車に乗ったおじさんと遭遇。まあ、自分も自転車に乗ったおじさんなんだけど。その人もふだん自転車に乗っているんだって。って、今も乗ってるから話し始めたんだろう!いやいや、そういう意味じゃなくて、この人が今乗っているのはふつうのママチャリ。ふだんはロードに乗ってるんだって。よく見ると自転車用のグローブをしているよ。ふつうしないよね、ママチャリ乗るときグローブって。
 少し話をして自転車に乗ったおじさん(オイラじゃない方)と別れる。もうとっくにお昼を過ぎている。で、ちょうど話をしている場所にあった、食堂が。いや、そんなものではない。レストラン。しかもギリシア料理だって。ちょっと気が引けるが、沖縄離島自転車お昼の部の鉄則は「開いている店に入れ」だ。ここを過ぎると今度はいつお店に出会えるかわからない。
 という訳で、おきじて史上初の昼食にナイフとフォーク!今まで、海の家で食べたり、おにぎりを海辺で食べたりしていたオイラがナイフとフォーク。
 だいたいなんでこんなところに(失礼 ^_^; )こんなおしゃれなレストランがあるの?ここまで観光客は来ないだろう。そうか!宮古の若者向けか!?「ちょっとギリシア料理食べに行こうさあ」って。
 自分の推理にちょっと納得して、再び走り出す。チキン2きれは走るのに多すぎ。お腹いっぱいです。
下から見た池間大橋池間大橋から見た海(帰り)
 1時50分、帰りの池間大橋。さてここからは完全な追い風  きれいな海を見ながら走っているとあっという間に再び宮古島。
 230号線を南下。追い風に乗り気持ちよく走る。止まるのがもったいないので走りに走る。ちょっとした上りでも前のギヤはアウター(重いギヤ)に入れたまま。

 しばらく走ると83号線にぶつかる。ここを左折。その前に上着を脱ぐ。もう上は半そで1枚。
 で、左折したとたん上り。今日一番長い上りかも。しかも、ここでまた向かい風になる。
 ガンバって上りきると下り。右折するとまたまた追い風。日がかげってくると下りで半そで1枚は寒い~。もうここからはわき目もふらずひたすら走る。適度な上り下り。周りの景色は草原ばかり。完全にトレーニング状態。まあ、これはこれで楽しいのだけれど。

 243号が見えてきた。今日はここを右折して宿に帰る。
 けっこうな勾配の坂を上っているとなにやら後ろから人の話し声。ん?と思って振り返ると2~3人のローディー。ロードなら小径車の後ろを走るな。それより、あいさつぐらいしろ。自転車乗りどうし、ふだんはすれ違ったり追い抜いたりするときは何かしらのあいさつをするもの。ところが、最近の自転車ブーム。あいさつなんてしない(知らない?)人がいっぱい。「近頃の若者は・・・」とぼやきながら3時半宿に到着。
シーサー?シーサー?
フ「『恋の予感』のその後がまったく出てこないんだけど?」
お「フライデーくん、君はなにか勘違いをしていないかい?ぼくは美しい景色にふれるため、気持ちよく走るために沖縄に来ているんだよ。女の子がどうのとか関係ないんだよ」
フ「つまり、何もなかったっていうことだね ( 一一) 」

明日は宮古の南半分と来間島を走ります~。

ツール・ド・平良綾道フライデー・イン・ 宮古&来間Ⅱフライデー・イン・伊良部&下地Ⅱ

   おきじて沖縄離島自転車!宮古&来間Ⅱ