フライデー・イン・伊平屋Ⅲ 2018.8.16~17
運天港 伊平屋港 1泊 伊平屋港 運天港
昨日はおきじて史上最悪のコンディションの中を運天港から名護まで走った。そして今朝も、昨日とは全然比較にならなにけれど、雨。もう、まったく迷わない。タクシーで行く。
今日の目的地は伊平屋島。昨日の伊是名と同じく運天港からフェリーが出る。
朝、今日泊まる宿から連絡があって、台風の影響で11時発の船はなくなって、1時発の便だけになったって。それでも、名護の宿は10時にチェックアウトしないといけないから、とりあえず出て、10時半には運天港に着いた。伊是名便は欠航になっている。
そして、待っている間に雨が完全にあがった!これなら走れる。待合室で弁当を食べながら今日のコースを考える。走り始めるのが3時ぐらいだから、島の北半分は回れるんじゃないか?
そうこうしているうちに乗船。そして出航。波風のわりに揺れないのは、大型フェリーだからだろう。高速船だったらすごく揺れたにちがいない。それ以前に出航できないか。
2時半、伊平屋到着。タラップを降りて島に入ったとたん、雨。どれだけついてないんだ。少し待ってもあがりそうにないので、この間に港の木陰でフライデーを組み立てる。(タクシーに乗せたので、フライデーは折りたたんだまま船に乗せたのだ。)
組み上げてしばらくすると雨の勢いが弱まったので宿に向かう。宿までは3~4分ほど。チェックインして荷物を整理していると、雨があがった!よし、行くぞ!
北へ向かう。小学校の前で虎頭岩を撮る。もうちょっと進んでシヌグ堂を撮る。宿から1.5キロ、ここでもう限界か、雨が落ち始める。大きな木の下で雨宿り。道路の向こう側のガードレールにヤギがいて、オイラに相手してもらいたそうにこっちを見てる。
5分ほどであがったので、出発。右手はずっと海。こんな薄暗い空でもこんなにきれいなんだから、晴れていたらどれだけなんだろう。
なんて思っているとまた雨。雨宿りする場所もなく、道に少し出っ張った木の下に逃げる。
で、あがる→雨→雨宿りの繰り返し。いい加減イヤになって、もう戻ろうかとも思ったけど、とりあえず念頭平松まで行こうと決め、レインウエアを着込む。
走り出すとすぐ直角カーブ。登り。登り終えると下り。松の葉がたくさん落ちていて、滑りそうでおっかない。
小さな集落を抜ける。雨脚が強くなってきた。すると、左手に念頭平松。そういえば、前もここで雨宿りをした覚えがある。
念頭平松はその名のとおり、大きく広がる枝葉が見応えの国指定の天然記念物。まわりは公園になっている。フライデーを公園の中に入れ、あづま屋で雨をしのごうとするが、周囲がロープで囲われていて入れないようになっている。もうひとつのあづま屋も同じ。トイレに行こうと思ったら、トイレにもロープ。いったい何なんだ、ここは!?
このままでは昨日に続きびしょ濡れになってしまうので、ロープがほとんど地面に落ちているところから道側のあづま屋に入れてもらう。というか、勝手に入った。
入ってわかった。ロープが張られているわけ。木の柱もベンチを支える木もほとんどが腐食しているのだ。へんに触れたら崩れ落ちそう。妙な緊張感の中、雨があがるのを待つ。北の空は真っ黒なんだけど、南は明るい。風は南から吹いているのにどうしてあがらないのだろう?
待つこと40分。やっとあがった。もう今日はこれ以上先には進まない。宿に戻る。
こういう時に限って晴れてくる。左手の海のきれいなこと。まあ明日の方が天気よさそうだから、がんばったら島1周できるだろう。
そして、その明日は、今日よりさらにひどいこと、いや、おきじて史上最悪の出来事が待っているとは、この時は思いもしなかった・・・
走行距離 13.27km
走行時間 0;51:35
|