おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


 フライデー・イン・瀬底&美ら海水族館          2013.12.25



 昨日はおきじて史上一番のハードな走りをしてしまったよ。今日は本部半島を1周&橋でつながっている瀬底、屋我地、古宇利島を走るよ。今日は楽しく走れそうだ~。
という思いとは裏腹に、天気が微妙。というか、すでにポツポツ降っている・・・



 ホテルの部屋で窓の外と天気予報をにらめっこ。
 9時前、とりあえず出発。今のところ雨は降っていないけど、すぐにも降ってきそう感ビンビン。
 国道449号線を走る。まずは瀬底島を目指す。
 のっけからなんですが、この道たまりません。ダンプ。どうして本島の道はこんなにダンプばっかりなんだ!?いったい何をどれだけ作るのにこんなにダンプがいるんだ?それに、敵はダンプだけではない。(敵かい!?)「わ」ナンバーの車も。いや、わナンバー以外の車もビュンビュン。もうまわりすべてが敵って感じ。
 なので、だだっ広い、自転車通行可と思われる歩道を走る。もちろん、歩道上には人っ子一人歩いていない。
 やがて道は海沿いへ。天候は相変わらず。どんより曇り空でたまにポツポツ降ってくる。あ~あ、晴れないかなぁ。それにしても、この歩道、歩道というより自転車道のよう。車道とは木で隔てられているし、海側はガードレールもなく、海と隣り合わせって感じで走れる。これで、天気がよかったら・・・。

どんより海と隣り合わせの道
 雨がけっこう強くなってきた。こりゃ、一度雨宿りだ。上り坂の途中にコンビニがあったので、そこで雨宿り&補給。あったかいココアが体にしみます。このコンビニの裏手には本部港。伊江島に行き来する船が発着する港。今日は行かない。
 雨があがったので出発。すぐに左折。瀬底大橋を渡って、10時、瀬底島へ。フライデー・イン・瀬底(たーち)です~。
 島に入るとずっと上り。けっこうな上り。前回来たとき、瀬底にはたくさんシーサーがあることを知ったので、今回もまず集落でシーサー探し。はじめに中心道路の左手から。やっぱりここにもいろんな種類のシーサーがいる。めずらしい真っ白シーサーを見つけたよ。おっと、ここでまた雨。中心道路に戻って、やってないパーラーの軒下で雨宿り。今回はなかなかやまない。う~ん、こんな調子じゃ本部半島1周は無理っぽい。
 20分ほど経ってやっと雨があがる。走り始めるとすぐに「瀬底土帝君」なるものを見つけた。なにやら難しそうだけど、つまり土地の神様で、しかも瀬底にあるものは沖縄最大だそうな。

真っ白シーサー瀬底土帝君

 さらに島の奥まで行って引き返す。続いては、瀬底ビーチへ。海が近付くと現れるのが巨大な建物。建築中だけど。そういえば、3年前に来たときも建築中だったような。あまりにものんびり過ぎるぞ。(本当は、ホテルを建てようとしたけど、途中でやめて、そのまんまだそうな。)それはともかく、瀬底ビーチはきれい。海の色も砂浜の色も。少し先には伊江島も見える。タッチューの姿もはっきり。しかも、今は雨の気配が全然ない。このまま降らないでくれればいいんだけど。

瀬底の奥の方、向こうに見えるのは本島瀬底ビーチ、向こうに見えるのはタッチュー
 なんて思いも空しく、シーサー探しで西側の集落をブラブラしていると、また雨。今度は本格的。急いで大橋を渡って本島に戻る。
 かなり降ってきた。雨宿りできるところを探そう。すぐにスーパーマーケット(ザ・ビッグ)が見つかったので、そこの軒下に入る。次々と人が行き交うけれど、だれもオイラにもフライデーにも構わない。うちなんちゅは人懐っこいっていうのはここでは通用しないみたい。
瀬底の赤瓦&シーサー雨宿り中に見た瀬底大橋
 降りやまない雨をながめながら、これからのことを考えた。もう半島1周は頭にないので、あとはこのまま帰るか、ここまで来たのだから美ら海水族館ぐらい寄って行くか。
 結局30分ぐらい雨宿り。せっかくなので、美ら海水族館まで行こう。
 雨が降ったりやんだりの中、走る。水族館直前になってきつい坂が待ち受ける。もうどうにでもなれ!って気分。


 12時、美ら海水族館、到着。濡れないようにと木の下にフライデーを止め、歩く。美ら海水族館は、海洋博公園の中にあり、公園自体とてもでかい。雨の中を歩いて、やっと水族館。ジンベエザメやマンタとご対面。それから、タテキンとも。楽しい。人、多いけど。

雨の海洋博公園美ら海水族館ときたら、ジンベエ
 見終わって外に出てくると、激しい雨。施設の一画に腰かけて、やむのを待つ。まわりはカップル、家族連ればかり。クリスマスに一人美ら海水族館、しかも雨で動けない。つい、人生を考えてしまう。いいのか、このままで、オイラの人生・・・
なんて、うっそー!そんなことより、どうやって帰るかだ。30分ほどの雨宿りで、少し雨の勢いが衰えた。今だ!フライデーに戻って走り出す。来た道を戻る。さっきの上りは今度は下り。雨のせいで全然気持ちよくない下り。


 どれだけ悪いコンディションでもお腹はすく。道沿いにおしゃれな店を見つけて、カレーライス。店員さんがかわいい。ほら、いいこともある。カレーが出てくるのを待っている間、窓の外を見る。ん?晴れ間だ。なんでこんな時に限って走ってないの!?急いでカレーを平らげ、走り始めるとまた雨。本部の中心地を通過するときには一層強くなる。また雨宿りだ。という訳で、3時間前と同じザ・ビッグの軒下。でも、「また、この人来た」と思われるのは恥ずかしいので、違う側。すると、きれいな女の人が近付いてきた。「たいへんですね。よろしかったら、私の家で休みませんか」なんて言うはずもなく、ただオイラの立っている場所がトイレの近くだったから。


 今度の雨はやみそうにない。さて、どうしよう。トイレの前にいつまでも立っていると変質者と思われちゃうし。そうだ!河童だ、河童!河童・・・合羽だ、合羽!運のいいことに、ここはスーパーマーケット。ん?スーパーでカッパなんて売ってるの?店の中に入ってみたけど、置いてなかった。そういえば、ちょっと手前にローソンがあった。あそこなら。
 で、ちょっと戻ってローソンへ。ありました、カッパ。上下で1000円。
 そんな訳で、自転車歴18年目にして初めてカッパを着てペダルをこぐ。後は一目散に帰るだけ。もう上りも下りもダンプもわナンバーもわじゃないナンバーも関係ない。ひたすらペダルを回す。これも濡れちゃいやだからフロントバッグをカッパの中で首から下げているので、走りにくいけどそんなの関係ない。
 走りに走って宿に着く。何時頃かも忘れた。

 昨日に引き続き、今日も散々。明日こそ・・・


本部半島の地図


参考までに今回のデータ。
走行時間 2:53:02
走行距離 49.63

   おきじて沖縄離島自転車!名護~那覇