第27島
フライデー・イン・与論 2008.3.25〜27
那覇 与論 ・・・2泊
40分
前回は南・北大東島で「大東島は沖縄か?」という難問を見事解決したオイラ。余勢をかって、今回は「与論は沖縄か?」という難問に挑戦したいと思います。「何を言ってるんだお前、与論は鹿児島にきまっているじゃないか」という声が聞こえてきますが、大東島は沖縄本島から380キロ、かたや与論島は本島から28キロ。沖縄でもいいじゃない。というか、沖縄でないとこのサイト「沖縄離島自転車」の趣旨が・・・
^_^;
那覇から与論へは飛行機。「近い」という言葉どおり、伊江島、伊是名島、伊平屋島を見下ろしているうちにもう着いた。1時50分。天気は快晴。うれしい。
宿の人に迎えに来てもらい、すぐにチェックイン。フライデーを組み立てて走り始めたのが3時前。今回は2泊するので今日半日と明日1日走れる。明日も晴れる予報なので、海沿いの道は明日にとっておいて、今日は島の内陸部を一周する県道を走ろう。
とは言え、やっぱりスタートは海から。宿のある茶花地区から走って1分、茶花海岸。ちょっと狭いけれど、白い砂と青い海がきれい!なんのためにあるのかよくわからないものがあるけれど、与論はギリシアのミコノス島と姉妹都市だそうなので、どことなくギリシアっぽい。
フ「親分、ギリシアに行ったことあるの?」
くだらない質問は無視して、いざ与論を走るぞ!県道は海岸からは1〜2キロ内側にあるから、景色はそれほどよくないけれど、遠くに少しだけ見える海はやっぱりきれい。で、この道はさすがに島の主要道だけあって、けっこう車が走る。しかも大型車が多い。よく見るとかなりの車がサトウキビを積んでいる。今が収穫期なのかな。
30分ほど走ると、「←百合ヶ浜」の看板。海は明日にとっておこうと思っていたけれど、ここはとてもきれいという評判を聞いていたので、つい左折。で、評判どおりです。すっごいきれい。正確には、ここは大金久海岸。百合ヶ浜とは干潮時にだけ姿を現す砂浜のこと。オイラが行った時には百合ヶ浜さんのお姿はなかったけれど、この浜のきれいさだけで十分です。
県道に戻る。与論小、与論中を過ぎる。沖縄の離島の学校は小中や幼小が同じ敷地にあるところが多いけど、ここは別々。やはり与論は沖縄ではないのか。与論中からはずっと下り。気持ちよく下っていると、もう茶花。4時20分。まだ走る時間はあるので、今度は島を横断する道路を走る。ずっと登り。でもそれほどきつい坂ではない。与論高校、消防署があってここいらが頂上。あとは下り。気持ちいい〜。
県道に突き当たったので、左折してさっきとは逆方向に走る。あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロしながら走っていると突然「こんにちは」と声をかけられる。車とかバイクの音は無意識に聞いているからわかるはず。なんの前触れもなしの声に驚いて声のした方を見てみると、自転車でした。しかもロード。地元の高校生って感じ。さらにそのロードがアンカー。オイラがふだん乗っているのと同じブランド。なんだかうれしくなりました。高校生アンカー、ピューンて追い抜いていったから後を追おうかと思ったけれど、おとな気ないのでやめた。
そんなこんなでもう5時近く。とりあえず一度宿に戻る。
しかし、今日の走りはまだ終わらない。6時過ぎ、再びフライデーと宿を出る。夕陽を見に。ちょっとロマンティストなオイラ。茶花海岸に行ったけど、いろいろ建物があったので、もうちょっと走って着いたところが兼母(かねぼ)海岸。ここまで走ってきた甲斐があって、とてもきれいな夕陽でした。サン・ゴーズ・ダウン
そうそう、「与論は沖縄か」ということで、ひとつ見つけたよ。シーサーのある家。1軒だけ。
|