おきじて沖縄離島自転車! 本文へジャンプ


フライデー・イン・粟国(たーち)  3日目     2017.8.15


朝日
 朝、6時前に目が覚めた。ウーグの浜に日の出を見に行ったけど、着いた時にはもう出ていた。それでも、朝日はきれいだし、ほぼ真横からあたる日光で、ウーグの浜も昨日や一昨日とは雰囲気が違う。
 爽快な気分で、宿に戻る。朝食を食べ、荷物の整理をし、粟国最終日スタート。


 本日も快晴。こんなに毎日毎日晴れているなんて、おきじて史上初めてかも。
 今日のコースは集落巡りが中心。港からあまり離れないので、パンクしても何とかなるだろう。パンクしないに越したことはないんだけど。空気圧は今日も低め。血圧の低めはいいけへび公園れど、空気圧の低めは危ない。


 集落巡りの前にもう一回。
 集落とは反対の左側へ進む。ヘビ公園(名前の由来がわかる写真がこれ→)、西の浜、そして、ウーグの浜。朝日に輝く海のきれいなこと!何回も来たウーグの浜もこれで見納め。何度見てもきれい。青と水色がはっきり分かれた海、白い砂浜。よく見とこ。 


 来た道を戻り、集落巡りへ。
 港近くの浜集落をウロウロ。庭先にビキニ姿のお姉さんがいてドッキリ。きっとダイビングショップのスタッフだろう。粟国の娘さんがみんな普段こんな格好をしていたら、オイラは毎夏粟国に来てしまう。


 粟国の集落、13年前に来た時はこんなにシーサーがいなかった気がする。今はいろいろな家の屋根や門柱にいる。それから、初日に触れた道路のペインティングだけでなく、観光案内板が集落のいたるところにある。何も知らずに走っていれば通り過ぎてしまうようなところも、案内板を見ると行ってみようという気になるね。案内板は拝所を示しているものが多い。粟国にこんなに拝所があるとは知らなかった。

フライデー&粟国の海
 それから、トゥージもいくつか見つけたよ。トゥージは石でできた水がめ。粟国は水資源が乏しいから、雨水をここにためて利用していたんだ。
 それにしても、粟国の集落は複雑。すごく入り組んでいるから、自分がどこにいるのかよくわからないし、初めての道かと思うと来たことのあるところに出たりする。オイラ、たまにあることなんだけど、本を買ってきて読み始める。しばらくして、「あれ?この本読んだことある」ってことがある。そんな感じ。
フ「本のタイトルも覚えてないの!?」

トゥージフクギ屋敷林
 そして、「ナビィの家」。映画「ナビィの恋」の舞台となった家。「ナビィの恋」は全編粟国で撮影された映画。主人公の娘のおばあの60年の歳月を越えたラブストーリー。オイラ、今回沖縄に来る前に久しぶりに見てきた。初めて見た時以上に感動したよ。恵達さんがいい人すぎる。で、ナビィと恵達が住んでいたのが、ここ。今は誰も住んでいないそうだけど、ちゃんと手入れがされている。隅っこに赤い花が咲いていて、花でいっぱいだった映画のシーンの面影が少しある。
ナビィの家

 時間は11時過ぎ。お昼にしよう。初日にぜんざいを食べた店に行く。カレー。みそ汁付きで400円。安い。
 会計の時、ご主人に聞かれた。「粟国は今日からですか」って。あなた、おととい、汗まみれのオイラにペーパータオル1束出してくれたじゃない!


 おっと、ヤギだ。誰も住んでいない民家の裏からひょっこり顔を出した。粟国初のヤギ。というか、結局唯一のヤギ。
 もう一回、ナビィの家を見て、Aコープで船の中で食べる食料を確保して、港へ。
 係の人にフライデーを預ける。「もう(船に)乗せちゃっていいですか」と聞かれたので、「いいです」と答えると、その人、フライデーに乗ってフェリーに積んだ。粟国の人はフライデーに乗りたがる。(←前回の粟国見てね)
ナビィの家&フライデーフェリー粟国

粟国の地図
粟国1日目粟国2日目

 おきじて沖縄離島自転車!ニライカナイ橋